dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、たばこにまつわる言葉を探しています。例えば、煙をくゆらす、ってたばこ以外にあんまり使わない気がするんです。こんな具合にたばこにしか使わない言葉って結構あるのかなぁ、と興味が湧いてしまいました。
小説などで使われていたり、昔の言葉でもかまいません。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

A 回答 (10件)

【たばこつぐ】


たばこをキセルにつめることですね。

たばこつぐ 小指のそるは 誰指南(たがしなん)

江戸川柳にあります。
たばこをキセルにつめる動作で、指の表情一つで女らしさ、
色気を表現することをいっていますね。
格好をつけるのは誰が教えたのかという句です。
今でいえば、かなり開いた服で、胸を見せたキャバクラ嬢が脚を組んで、
たばこにライターで火をつける動作でしょう。
    • good
    • 1

最近は聞かないけれど、たまに年配の方などが、「タバコを吸う」ことを


「タバコを飲む」っていいますね。
    • good
    • 1

今ではお芝居や時代劇の小物でしかお目にかからなくなりましたが、「キセル」。


全く違う意味で生き残ってますね。
    • good
    • 0

百害あって一利なし。

    • good
    • 0

小説でも古語でもないですけど、「副流煙」。


健康・公害・エチケットの関係です。
    • good
    • 0

しけもく、もく拾い、洋もく、などタバコのことを「もく」という隠語で言っていた時代がありましたね。

今ではあまり使わないのでしょうが。

また、英語では最近の嫌煙権運動の影響でタバコのことを「cancer stick」(癌になる棒)という場合があるそうです。
    • good
    • 1

「脂下がる(やにさがる)」という言葉は、もともとは煙草にまつわる言葉だったと思います、確か。



お求めの回答とはちょっとずれているかも知れませんが・・・

一応、ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答いただきました皆様、どうもありがとうございます。
まさかこんなすぐにいくつかいただけるとは思ってもみませんでした。
でもあんまりいい言葉って感じじゃないですよね…。
紫煙くらいかな、ちょっと雰囲気があるのは。
まだまだ募集中ですので、もしもありましたら宜しくお願いします!

お礼日時:2003/09/08 23:47

ちょっとご希望と異なるかもしれませんが、こんなのはどうでしょう。



ある人が隣の人に「タバコを吸ってもいいですか?」と聞きました。
聞かれた人はこう言いました。

「吸ってもいいけど、吐かないでね」。
    • good
    • 0

ひとつだけ思いつきました。



(タバコの)煙が目に染みる
    • good
    • 0

「紫の煙」 紫煙(しえん)ともいいますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!