dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ごめんなさい

同い年の彼氏はタバコを吸っていましたが私と付き合うからといってタバコを吸わないことを約束したんですが、仲のいい友達に誘われたから4~5本吸ってしまったと話されました。約束を破られたことがショックですし、吸う前に私のことを考えたのに吸ってしまったといっていました。もう一度だけチャンスをくれと言われています。私も好きで別れたくないけど付き合っていていいか正直わかりせん。

A 回答 (9件)

他の方と同意件です。


あなたは、非喫煙者と付き合うべきだと思います。
私も禁煙治療を受けて禁煙出来ました。かなり辛い思いを沢山しました。でも周囲の協力があり禁煙出来ました。
禁煙するのは、あなたの想像以上に難しい事です。
身近な人の協力も必要です。協力する気が無いのなら付き合うべきでは無いと思います。
    • good
    • 0

たかがタバコで?笑

    • good
    • 0

主さんやNo.6さんに聞きたいんだけど、あなたたちはミスしたり誘惑に負けることは「絶対に無い」と言い切れるんでしょうか?



例えばダイエットすると決めてたのに、友人に飲みに誘われて暴飲暴食をしてしまったとか、ついうっかりケーキを食べてしまったとか。そういうこともあるじゃないですか。人間だもの。

No.6さんに至っては禁煙破ったから即離婚てw
他の方も書いてますが、浮気したとかじゃないんですよw

僕は10年前の大増税でタバコをやめてからリバウンドせずに今に至ります。禁煙してからタバコの臭いが苦手になったので気持ちは分かるけど、そこまで忌み嫌うなら、なぜ「元喫煙者」とお付き合いされるのですか?
現在の男性の喫煙率は約30%なので逆に言えば10人中7人は非喫煙者と言えます。最初からその7人のほうを選べば良いだけなんですよ。なぜあえて少数派と付き合うのかね・・不思議でなりません。

喫煙者と付き合って無理矢理禁煙させて破ったら別れるとか即離婚てある種の拷問のように思えます。
僕は禁煙外来で運良く辞められたけど、そんなヒステリックな人がパートナーだったらストレスで確実にリバウンドしてたと思います。喫煙てのは依存症という病気です。根性論でどうにかなるものではありません。病気なので治せますが禁煙を維持するには周囲の協力が必要不可欠です。そういう協力をするつもりが無いのであれば最初から非喫煙者と付き合えと。特にNo6さんに言いたい。

本当に相手のことが好きなのであれば、追い詰めるのではなく協力して病気を治すという意識で向き合ってあげてみては?
    • good
    • 1

夫と付き合うとき、禁煙を条件にしました。


ですが婚約時代に一度約束を破られました。
婚約解消するとキレまくったら、それ以来一度も吸っていません。
もちろんたばこ吸ったら即離婚、という条件付きで結婚しました。
孫が出来て、娘もタバコが大嫌いなので、
もし吸っていたら孫に近づかせてもらえなかったと、
今では当時の私に感謝してくれます。
うちの夫は私が煙草が見つけたのですが、彼は正直に告白してくれました。
誓約書でも書かせて、もう一度チャンスをあげてはいかがですか?
別れることになったらあなたのせい、とお友達にもしっかり釘を刺しておきましょう。
受動喫煙や妊婦さんや子供への悪影響が周知され、公共施設での禁煙が進み、
私たちが若い頃より喫煙者への風当たりが強い時代なのですから、
きっと彼も禁煙しやすいと思いますよ。
いつか私たちのように笑い話になりますように。お幸せに。
    • good
    • 0

そんな些細な事で悩むくらいなら恋愛は無理ですから潔く別れてましょう

    • good
    • 0

許せないんだったら別れなさい

    • good
    • 0

そのぐらいなら許してあげましょうよ。

浮気したわけでも無いんだし。あんまり追い込むとお互い息苦しくなりますよ。
    • good
    • 0

質問者さんの年齢によると思いますよ。


良くない事をしてる人といるとストレスたまるし、よくない友達がいるのかもしれないです。

親が悲しむ事も考えてお付き合いすると良いですよ。
    • good
    • 0

「嘘つきっ」て言って別れたいの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!