dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいたい、「おじさん言葉」なんだよ。おじさんしか使わない言葉。使ったら、おじさんであることがバレる言葉。「ツーカー」もきっとそうでしょう。その名前を冠した携帯電話(みたいなもの)が売られたのがずいぶん昔、僕が生まれた頃なのを鑑みても、きっとそうでしょう。なんかこう、略してカタカナにすればイマドキっぽくなるだろみたいな思惑が感じられるあたりが、すでに古臭いよね。

A 回答 (4件)

> 「ツーカー」もきっとそうでしょう。



「つうと言えばかあ」と言う、慣用句が語源ですが・・。
    • good
    • 0

使ったらおじさんであることがバレるような微妙なおじさんなんですか?


もうもろ見た目もおじさんじゃないんでしょうか?
頭がバーコードのような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、「ツーカー」ってそんな古い言葉なの? 僕知らないから、どれくらい古いのかすらわからないんだ。

お礼日時:2022/06/26 19:29

なんつうか、そゆことはあるだろうね。


とはいえ、なんつうか、新しけりゃいいっつうことでもないっつうことは思ったりせんのかな?
    • good
    • 0

>略してカタカナにすればイマドキっぽくなるだろみたいな思惑が感じられるあたりが、すでに古臭いよね。



片仮名、今時w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!