重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし、天涯孤独になったら、どう割り切れば、いいのでしょうか?家族がいても、ひとりのような、感覚。自分ひとりで亡くなるとか、その後、参りに来てくれる人も、いないとか、考えたら、どうなるのか、なんのために、生きるのか、とか考えます。いろいろな、意見が聞きたいです。よろしく、お願いします。

A 回答 (3件)

私も似たような状況ですが、私は昔から人と深く関わるのが好きでないので、自由を満喫しています。

一人になれない時期もありましたが、ずっとこんな感じを目指してました。

自宅で一人で亡くなられる方は、それだけ自立生活をされていたわけなので、憧れます。平穏死について、読まれてみてはいかがですか。自分は平穏死したくても、家族は案外邪魔してくるそうですよ。だから天涯孤独な人は、平穏死が叶いやすいようです。私は、自宅で一人で死ぬためなら、なんでもします。毎朝のウォーキング、食事、睡眠、健康管理、こんなことで平穏死が近づくならお安いものです。死んだあとも、墓には入らないことにしてます。墓なんかあったって、来る人いませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は、家族はいるのですが、あってないような感じを、感じたりして、無縁仏になるのかな。とかを不安に、思ったのですが、平穏死ですか?そんな考え方も、あるのですね。孤独なのも、そう考えると普通の事なのかな。なんて、捉える事ができるのかな。なんて思う事が、できそうな気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/15 22:38

家族がいないことを天涯孤独というのなら、自分の将来はおそらく天涯孤独です。


独身で子どもはもう無理ですし、結婚願望もゼロです。
割り切るも何も、今も別に家族のために生きてるわけではありませんし、また死ぬときは誰もがひとりだと思ってます。

・・・と、これはあくまでも私の考え方で、当然ながら考え方は人それぞれです。
もし質問者様が家族のために生きていらっしゃるのなら、さらに亡くなった後にお参りされることを重要とお考えなら、生涯家族の生きた痕跡を見守ることもまた十分生きる意味になるのではありませんか?
質問者様の考えに立てば、それもまた有意義だと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は、ありがたい事に、家族は、まだそこそこ、残っています。当たり前では、ないのですよね。自分は子供は、ほしいとは、思うのですが、稼ぎとパートナーどちらもないので、ほぼ諦めています。無縁になったらとか、いろいろ考え怖く、思ったのですが、そう考えると、孤独も普通の事なのかもと、考える事が出来そうな気もします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/15 22:33

何を割り切るのですか?


家族が居なくなっても一人に成りたくなければ孤独にはなりません
人の繋がりは作り出せるからです
本人が孤独を望んでいれば孤独になる事は出来ると思います
決めるのは本人です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういった考え方も、できるのですね。つながり、イコール、家族という固定観念みたいなものが、あったのですが、そう考えるとなんか、孤独も自分次第で、変えられるといった考え方があれば、別に孤独、孤独と思う必要も、ないのかな。といった考え方も、できそうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/15 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!