dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の独身のOLです。
もともと手が乾燥気味で、冬場は特に・また水洗いを続けるとすぐ手が荒れる体質です。実家にいる時は水仕事などは母親がやってくれていたので、それほど手荒れがひどくなることはなかったのですが、夏から一人暮らしを始めて・かなり手荒れがひどくなっています。これから冬に向けてどうしようかと思っています。
食器洗いなど水を使用する時は必ずゴム手袋を着用していますが、洗濯物を干す時はさすがに素手なので、洗濯後はかならず手荒れがひどくなります。最近特に乾燥がひどいのは、手先です。指紋がハッキリしないぐらいに、かさかさになります(なのでよく物を滑らします)。
母親も手荒れ症なので、昔から通っている皮膚科で処方してもらう・かなり粘度の高いクリームを毎晩つけて寝ます。私もそのクリームをつけているのですが、クリームをつけると数時間はしっとりしていますが、何度か手を洗うとまた元通りの荒れた手に戻ります。
特に最近は、手の甲の皮膚がすごく薄くなり、手首を境に皮膚の質が全く違っているのが分かります(甲の皮膚は赤白く・血管がハッキリ見えます。また毛細血管まで見える状態)。もしかしたら母親と一緒に使っているクリームが原因だろうか?とも思うのですが…。
尚、ドラッグストアなどで売られているニ○アなどのハンドクリームは、尿素が入っていてよくないと聞き・使用したことはありません。以前、皮膚科に行ったことはあるのですが、皮膚科によって診断が違うので実際はよく分からないのが本音です。主婦になったらどうなるのだろう?と考えると、困ったことだと思います(笑)。私のような方はいらっしゃいますか?またどういう対策をとられているのか是非お聞かせ下さい。よろしくお願いします!

A 回答 (10件)

まずアトピーではないと皮膚科で診断されましたか?


あと粘度の高いクリームというのは軟膏の事ですか?
あと尿素いりのクリームを塗った経験はありますか?
その時はよけい痒くなったりしみませんでしたか?
もし本当に超乾燥肌であれば,ザーネというクリームを使用してはどうでしょうか?
塗り心地もよくしっとりしているので部位もいろいろな所に塗れます また刺激感もないので違和感がなく塗ることができ医者からもよく保湿剤として勧めるクリームです 私は30年のアトピー持ちで保湿剤などクリームをもう何十種類と試して自分でデータベースを作っていますがザーネはかなり評価が高いです
あと尿素配合というのはもともと皮膚が弱くない人が使用するぐらいの物でアトピー患者やもう皮膚がすり切れてしまっている人が使うとよけいにしみます
あとハンドクリームもよろしいと思いますが,私の評価ではあまり保湿という点では評価は低かったです
ただベトベトしているだけのような感じで・・・
一度ザーネを使用していないのなら試してみてはどうですか?ただし軟膏ではないので乾燥してきたらマメに塗らないとダメですよ
    • good
    • 0

人事ではないので私の経験談を書きますね!手荒れの始まりは結婚して2年位してからでした。

親指のところに水泡ができて、これがまたすごくかゆくて・・・ 皮膚科に行きましたが主婦湿疹と言われ、薬をもらいました。炊事の時は、ゴム手袋の下に綿の手袋をしてました。でも使い勝手が悪くて・・・ そこで洗剤を石鹸に変えました(私はコー○の物で3個入り300円位かな)冬場はお湯でもバンバン洗いました。後、ハンドクリームですが、薬局で「フ○アミン」というものを紹介してもらいました。私が思うにこのクリームが手荒れを完治してくれたと思っています。紹介した友人もほとんど完治しました。よかったら試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!!ここで一括にてお礼を述べさせて頂く失礼をお許し下さい。たくさん頂いた中で実行できそうなものについて評価させていただきました(^.^)。感謝致します!!

お礼日時:2004/10/18 08:58

もともとの皮膚が薄く、弱い体質なのでしょう。


洗濯物を素手で干した、あと、指先が荒れるのは、
洗剤の中にゼオライト・アルミノケイ酸塩等いわば、粘土に相当するものが含まれているので、それらが洗濯物に付着したままなので、干すときに指につく。
それらが、かわいて、指先がいわば粘土パックしたようになってしまう。
とくに、界面活性剤も含まれていまし、微粒子が指先の指紋にもぐりこんで荒らすのでしょう。

対策ですが、洗濯物のすすぎ水の量を増やす。
回数を増やす。
本当は、大量の水の中で、洗濯物をじゃぶじゃぶと手袋をして、振りすすぎするようなことをするのがベストです。
衣類に付着した粉を落とすのですから。
冬などは、皮膚の弱い人は、コレで体中が痒くなったりもします。
一度やって、ご覧になると判るでしょうが、かなり、水が白濁します。
粉と、剥がれ落ちた微細な繊維です。

次に、スキンケアですが、クリームの類は、どのようなものでも、必ず油と水を界面活性剤で乳化していますので、
何度か水を使ううちに取れます。
ベビーオイルは、肌をシールドするので、弱い方は、
密封状態から、痒くなることもあるので、辞めたほうが良いでしょう。
水分呼吸が楽な、スクワランをお薦めします。
クリームと違って、つけたときには多少べたつきますが、
気がついたときには、かえって、かさつくのにやわらかくなったようなことに、気がつくと思います。
スクワラン(本当はスクワレン)は、人の皮脂に含まれる、液状の油分です。
    • good
    • 0

参考になるかどうかわかりませんが…


私も毎年ハンドクリームジプシーを繰り返していましたが、去年、ようやくお気に入りのものに出会えました。それは薬局で売っているグリセリンです。これを水で半分に薄めて美容液などの空いたディスペンサーつき容器に入れるだけです。これを少し手のひらにとって伸ばすとしっとりするのにべたつかなくてすぐ仕事にとりかかれるし、潤い感も持続します。ハンドクリームは色々試しましたが、べたつくばかりで潤いが持続しないものが多いし、値段も高いし…グリセリンなら100ml400円くらいです。

あと、私の場合、合成洗剤をやめて石けんで掃除、洗濯、食器洗いをするようになってからかなり乾燥が改善されました。よかったら試してみて下さい。
    • good
    • 0

私はガーデニングが趣味で手が汚れるたびに頻繁に洗っていたせいか、ひどい手荒れでした。

特によく使う右手の親指と人差し指が。で、市販の一般的なハンドクリームは全く効果なく、人に勧められて使ってみたのが・・・「馬油」!! びっくりしないで下さい。でもこれ、ホントにいいのですよ。馬油の成分は人の皮脂にとても近いのだそうです。あれほどの、指紋もすり減るほどの手荒れが今はすっかり治まりました。意外にサラッとしているし簡単でいいですよ。

参考URL:http://www.neo-natural.com/mutenka/neo-bayu.htm
    • good
    • 0

これは手の甲や指先が裂けて血が出てヒドイ状態になってしまった時に私がやっている方法なんですが。

。。
まず薬局などに置いてある安くて薄い綿100%の手袋を買って来て、夜寝る時にクリームを手全体に大量に塗り、
その上から買って来た綿100%の手袋をして寝ていました。これを数日間続けていたら、どんどん乾燥しなくなり
昔より丈夫な手になりました。今年の私の手はどうも無事に冬を越せそうです(*^^*)
特にヒドイ指先などには、その前にガーゼで覆ってから手袋をするのが効きますよ!
もし良かったら是非試してみて下さいね!

あと惜しみなく使えるクリームとして、オリヂナル株式会社の「ももの花」シリーズの乾燥皮フというクリームを使ってますが
たくさん入ってて安すぎるので、夜寝る時の集中ケアにはオススメですよ!70gで680円なのに凄いんです(笑)
    • good
    • 0

kanauchiさんこんにちは。


手荒れって辛いですよね。
私も手の油分が少ない方なので、すぐ手荒れしてしまいます。

お風呂→使い捨てのナイロン手袋をつけて洗う
ゴム手→コットン手袋を下につける
外出→手袋をして、外気にあたらない

クリームはヴァセリンを使っています。べっとりつけてラップをまいて、ほっとタオルパックをしたりします。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちわ



手の荒れって気になりますよね^^;
私は手を洗ったりして濡れたら、必ずクリームを塗るようにしています。
あと、邪魔にならないときはずっと手袋をしているのも効果ありましたよ。
寝るときももちろん手袋着用です。
濡れてる状態で放置するのが一番乾燥してしまうそうなので、『すぐに良く拭く。マメに保湿する』で多少なりとも改善されるのではないかなと思います。
皮膚科によって診断が違うそうですが、どれも改善されなかったということでしょうか?
いろんな可能性が見えるのはいいこと(?)だと思うので、その中で、改善された先生を選んでいくのも方法かなと思いました。

どれももう試したよ!ってことでしたらすみません(汗)
失礼しました~
    • good
    • 0

私の手もkanauchiさんと同じように乾燥が酷いです。


冬のカサカサはもちろん、夏にもカサカサとなります。
私の対策法はとにかく保湿を絶やさないことです(普通ですが・・)。
家のあちらこちら(トイレ、風呂場、机、ベッドサイド、玄関・・)、とにかくに色んな所にハンドクリームを置いて、気になったらすぐに保湿できるようにしておくんです。
またゴム手袋をする時は、手にクリームorオイルを塗って布の手袋をして、その上からゴム手袋をすると、食器洗いと保湿が同時にできますよ。
手袋を二重にすると手が動かしにくくなると思いますが、薄い布手袋もあるみたいです。

根本的な解決策ではありませんが、なかなか良いですよ。
    • good
    • 0

洗剤が合わないのが第一の理由でしょう。


手荒れ用の洗剤なども売られているので、そういう物に変えるのも良いと思います。

そこまでカササカ、色も違うのは、ただの手荒れなんでしょうか?痒くなったりしませんか?
花粉症などのアレルギーはありませんか。軽いアトピーと言うことも考えられます。もし心当たりがあるようなら、皮膚科ではなくアレルギー科を受診することをオススメします。
友人に、手だけ酷くアトピーが出る子がいます。彼女はピアノを磨く時に使うワックスが原因だそうで、職業柄引かないわけには行かず大変そうです(幼稚園の先生なのです)

最近はドラッグストアでも尿素配合の物が出回るようになりました。ニベ○はただ保湿効果があるだけで、症状の根本的な改善にはなりません。
個人的に好きなのは、アト○ックスのメディケイテッドシリーズです。ちょっぴり尿素が配合されているのですが、手に馴染むのが他のハンドクリーム類より早く、べたつきがすぐに収まるので仕事時には良いです。

参考URL:http://www.kao.co.jp/products/atrix/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!