dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダーの変更をしました。光ですが、Wi-Fiでスマホやタブレットはすんなり新しいネットワークに切り替えられたのですがパソコンがどうしても接続出来ません。原因わかる方がいたら教えて頂けませんか(;´д`)

A 回答 (4件)

プロバイザ―を変更した場合、ルーターのプロバイザ―の設定だけでつながります。



パソコンだけwifiに接続できないのですか?
だとしたら、それは別問題です。
    • good
    • 1

有線LAN?・無線LAN?。


パソコンの設定でブロバイダーのアドレスとパスワードは合っていますか。
ネット回線の変更は設定が必要ですが、ブロバイダーの変更はそのまま使えるはずです。
分らないままで、何かLANで変更をしていないのでしょうか。
*Wi-Fiでスマホやタブレットはすんなり繋がっているのですから。

WindowsOSでWi-Fiのアイコンが違いますが・・。
Wi-Fiアイコンをクリックをして、手持ちの無線LANの親機に記載されているセキュリティ記号を入力します。
無線LAN親機とセキュリティ記号が適合していないと繋がりません。
ブロバイダーと無線LANは別物で、家庭内ネットワークは設定次第でつながります。
    • good
    • 1

変えたのは回線ではなくプロバイダーですよね?


でしたら基本的に無線でも有線でも設定は不要(今までの設定のままで大丈夫)です。
もしうまくいかない様ならプロバイダーに問い合わせてみて下さい。

新しくWi-Fiルーターを追加したとか、回線自体を変更したと言った場合は設定が必要になりますが、
その場合はWi-Fiで接続していると言うことでしょうか?
もし有線で接続しているなあID/パスワードを入れるという時点で操作が間違えています。確認して下さい。

Wi-Fiの場合はスマホと同じで良いですが、稀にパソコンが非対応のチャネルを使っている場合があります。
この場合はWi-Fiの設定画面をスマホ等から開き、別の1chなどチャネルに変更してみて下さい。
よくわからなければWi-Fiの電源を何度か入れ直せば繋がると思います(繋がるまで電源入れてから1~2分かかります)

参考になれば
    • good
    • 1

無線LANなら、PCも同様に無線LANの設定を変更すればよいだけです。


有線LANなら、設定なんて不要だけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとーございます。スマホと基本同じですよね。パスワード入れて接続してもパソコンは出来ないんですよねー。

お礼日時:2018/04/15 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!