dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子中学生です。
土俵の問題で 心臓マッサージをしている女性以外に、ただ土俵の上をウロウロしてる女性が数人いた気がしました。
「降りてください」というアナウンスが流れたとき
心臓マッサージをしていた女性はそのまま続けようとしていたんですが、その数人の女性は あっやべって感じでひょこひょこ土俵を降りていました。

ケースバイケースですが、何もしないなら土俵に上がる必要ない…と見ていて思いました。
私は 誰か人が倒れたときのために男性の救命士がいつもスタンバイしていればいいのに思ったんですが
みなさんの意見を聞かせてください

A 回答 (3件)

倒れた人は医師で、その付き添いで看護師が数人来ていたという話です。

ですから土俵に上がった女性は関係者だったと思います。

そして心肺蘇生法は一人より二人、二人より三人いた方がいいに決まっています。
心臓マッサージする人、人工呼吸をする人、AEDを準備する人、救急車を呼ぶ人などもし一人だったらそれを全部やらなければなりません。

消防署で心肺蘇生法の講習をやっているので受講してみるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどです

お礼日時:2018/04/20 17:28

心臓マッサージは交代制です。

必要はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心臓マッサージって交代してやるんですか
知らなかったです。

お礼日時:2018/04/20 17:27

恐らく看護の経験があるか、医療関係の従事者でしょう。


土俵を下りたのは、アナウンスがあったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます

その女性もそうだったんですかね?

お礼日時:2018/04/19 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!