重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Excelで、A1、A2、A3、A4、A5 のどれか1つにでも、以下の条件があてはまれば、判定不可 の文字がA6に表示されるようにする数式を教えて下さい。

①空白の場合
②値が101以上の場合
③未入力 という文字が入っている
④ * や - が入っている場合

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「入っている」とは、「含んでいる」ではないですよね?であれば、こんな感じです。



=IF(SUM(COUNTIFS(A1:A5,{"","未入力","~*","-"}))+COUNTIF(A1:A5,">="&101)=0,"","判定不可")
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ママチャリさん、ありがとうございます!
数式も入っていて、一番わかりやすい回答でした。
ちなみに、判定不可ではない場合、A1:A5の合計を表示したい場合は、どのような数式になりますでしょうか?

お礼日時:2018/04/23 15:00

やり方は多数ある。



一つずつ順番に判断する方法。
 =IF(条件1,条件1成立時,IF(条件2,条件2成立時,IF(条件3,条件3成立時,IF(条件4,条件4成立時,すべての条件不成立時))))

条件を一つずつ判断し、最後にその判断の内容をまとめて確認する方法。
 =IF(OR(条件1,条件2,条件3,条件4),条件成立時,条件不成立時)

こんな感じ。

よく分からないなら隣のB列からE列にそれぞれ判断させる条件式を作成して、「1」や「True」、「0」や「False」を表示させ、
あとはそれらをA6セルでOR関数を使いまとめてしまえばいい。
(B1セルにはA1セルが空白かを判断させる条件式を、C1セルにはA1セルが101以上の値かを判断させる条件式を…E5セルにはA5セルが”*”や”-”かを判断させる条件式を記入)


・・・たぶんここで一番困るであろう記述方法について・・・

Excelでワイルドカード文字のアスタリスク(*)を一般の文字列として判断させるにはチルダ(~)をアスタリスクの前に付けます。
「~*」と記述します。
クエスチョンマーク(?)も同じで、チルダを前に付けます。
「~?」と記述します。
…半角文字だよ…
(ちなみにチルダを文字列として判断させるにはチルダを二つ続けて記述し「~~」とします)
    • good
    • 0

=If(or(条件1,条件2,・・・),"判定不能”,””)と書けばいい。




ただ,25条件あり面倒。それから,"*"の扱いがいまここでEXCEL使えないので不安なのですが,
ワイルドカードとして何でもありになりかねない。


それに全部書くとなると25条件なので,結構面倒だし,間違う事もある。


とりあえず,2条件2セル位で試してみては?
いろいろ考えた方がExcelに慣れるし。

もし,"*"がワイルドカード(なんでもあり)になるなら,ASCコードを判別する手もある。
ASC(A1)=42という条件にすればいい。

ただし,この場合先頭文字のみだけなので,"*123"も条件満たす事になる。

この場合はand(Len(A1)=1,ASC(A1)=42)を加えればいい。


すいません,Excel使える環境ならばまともな回答できるのですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!