
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Case文の書き方が間違ってますね。
2行目以降も、計算式の内容が必要です。
あと、計算式は見やすいように以下のような表記にした方がいいですよ。
Case(
希望到着年月="2014年8";"August, 2014";
希望到着年月="2014年9";"September, 2014";
希望到着年月="2014年10";"October, 2014";
あとは同様に~~
)
お陰様で完璧に表示してくれるようになりました。ありがとうございます!!!
わざと改行させて視覚的に見やすく入力ミスが出にくくする手法に感動しました。
(TOT)
またご指導お願いします。
Case(
希望到着年月="2014年8";"August, 2014";
希望到着年月="2014年9";"September, 2014";
希望到着年月="2014年10";"October, 2014";
希望到着年月="2014年11";"November, 2014";
希望到着年月="2014年12";"December, 2014";
希望到着年月="2015年1";"January, 2015";
希望到着年月="2015年2";"February, 2015";
希望到着年月="2015年3";"March, 2015";
希望到着年月="2015年4";"April, 2015";
希望到着年月="2015年5";"May, 2015";
希望到着年月="2015年6";"June, 2015";
希望到着年月="2015年7";"July, 2015";
希望到着年月="2015年8";"August, 2015";
希望到着年月="2015年9";"September, 2015";
希望到着年月="2015年10";"October, 2015";
希望到着年月="2015年11";"November, 2015";
希望到着年月="2015年12";"December, 2015";
)
No.1
- 回答日時:
関数を見ないと分からないですが、Caseは該当する条件があったらその時点で判定されます。
Case文の書き方が悪くて条件1,条件2だけで全てヒットするように書いてしまったのでしょう。
この回答への補足
再度点検してみましたが、特におかしなところはないように思うのですが、いかがでしょう。日本語をただ単に英語に置き換えるだけの指示なんですけど。。。
コピペを活用し、一定の法則で書き足していきました。
Case(希望到着年月="2014年8";"August, 2014";"2014年9";"September, 2014";"2014年10";"October, 2014";"2014年11";"November, 2014";"2014年12";"December, 2014";"2015年1";"January, 2015";"2015年2";"February, 2015";"2015年3";"March, 2015";"2015年4";"April, 2015";"2015年5";"May, 2015";"2015年6";"June, 2015";"2015年7";"July, 2015";"2015年8";"August, 2015";"2015年9";"September, 2015";"2015年10";"October, 2015";"2015年11";"November, 2015";"2015年12";"December, 2015";)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- Visual Basic(VBA) 3つの条件を指定してVBAで行を削除したい 条件1:分類1が重複 条件2:分類2が重複 条件3:個数 6 2022/06/24 11:07
- Excel(エクセル) 【画像あり】A1が●+B1と同じ文字がB列にある+C1と同じ文字がC列にある場合D1に〇を付ける 3 2023/03/09 18:18
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
- その他(Microsoft Office) エクセル 条件付き書式 日をまたぐ塗りつぶし 1 2023/01/13 18:00
- Excel(エクセル) COUNTIFSについて 2 2022/08/30 14:48
- 大学受験 【急募】國學院大學数学について質問です。 僕の受ける方式は下線の引いた所(B日程)なのですが、結果の 2 2023/02/20 19:34
- 哲学 数理音楽学 1 2023/06/12 19:12
- 物理学 数理音楽学 4 2023/06/14 10:33
- Excel(エクセル) エクセル 条件に合う日付に入力された時間数の合計したい 4 2022/06/17 22:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
工場扇の異常、異音について
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
インターネット料金
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
USBーcの太さについて
-
量子コンピュータってなんです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのセルにFALSEが...
-
建築を勉強しているものです。 ...
-
IF関数を使って3つ以上のある...
-
FileMakerのcase関数の作り方
-
関数の違いを教えてください
-
エクセル 4つ以上の条件で、並...
-
急に新着が表示されなくなった ...
-
エクセルで・・・・・
-
プログラムを作成したいので教...
-
同じ式の中にIF関数を2回使う
-
教えてgoo 、アプリとブラウザ...
-
じょせいの
-
ノイマン条件について
-
【スプレドシート】IF関数の複...
-
エクセルで3つ以上の条件式で抽...
-
C言語について
-
平方四辺形の1辺の長さについて
-
「条件を網羅する」の意味
-
x,yが有理数であることは、x+y...
-
エクセルでIFとAND、ORの...
おすすめ情報