
No.3
- 回答日時:
かずら橋は、阿波池田か大歩危からのアクセスになりますが、平家屋敷民俗資料館見学と併せて、現地で最低1時間半から2時間はみて欲しい。
宿が決まっているなら、うだつの町並みと掛け持ちはハードスケジュールです。
補足です。
渦潮船は10時40分に港に帰ってきてから、高速でかずら橋まで行きたいとおもいます。宿は高知のビジネスホテルにしてひろめ市場に行けたらと思うので、かずら橋を4時半位に出れたらと思っています。そうすれば渦潮船のあとうだつの町並みへ行っても大丈夫かと…。関東に住んでいるので、滅多にいけない四国を、できる限り堪能したいと思っているんです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四国について
-
冬の祖谷渓
-
四国旅行・大歩危・鳴門 アドバ...
-
日帰り旅行で、香川のこんぴら...
-
三宮から大歩危へ
-
香川 金刀比羅宮から、祖谷のか...
-
睡眠障害(過眠症)の治療方法...
-
ネットワークカードがうまく機...
-
正月旅行
-
エクセルで,文字数が一番少な...
-
高知の日曜市、路上駐車可能な...
-
車併用歩き遍路
-
四国の愛媛県 香川県どっちが都...
-
熊本-四国の経済的な移動手段を...
-
13インチのLenovo IdeaPad Slim...
-
三船焼きに辛みそを付けるのは...
-
JR四国について
-
大阪から四国へ車で貧乏旅行を...
-
レンタカーで道後温泉から高知...
-
四国で一番住みやすい地域はど...
おすすめ情報