dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーター10でA4サイズの三折りのパンフレットを作りたいのですが、どうやって三等分すればきれいにできますか?分かりやすい書式の設定方法を教えてください。

A 回答 (3件)

#2です。


大きな勘違いをしておりました(A4用紙を使って…と勝手に解釈してコメントしてしまいました)。
お恥かしい限りです。
失礼致しました。
    • good
    • 0

イラストレータ8.0ユーザーです。


基本的に書式の設定の問題ではなく、作業ウインドウ上での操作になると思います。あえて書式を言えば、書類・用紙設定ともに「A4」(←そのまんまですね)。四辺をフルに使うのであれば、同設定を「B4」にして、作業ウインドウ上でA4サイズのトンボを作成という感じです。

さて、A4の寸法は297mm×210mm。ご質問文から推測しますと、おそらく297mmの辺を三等分できるように折るということだと思うので、99mm(297÷3)間隔でガイドラインを引けばOKです…といいたいところですが、以下のような問題があります。
2ヶ所の折り部分について、両方とも同じ側に折られる(つまり2ヶ所とも谷折りする)場合、実際に折るとうまく折れません。三分される長さがそれぞれ、100mm:100mm:97mmくらいに設定しないといけません(101mm:101mm:95mmの方がさらに安全)。
うーん…文章でうまく説明できませんが、意味不明でしたら無視してください。
    • good
    • 0

やり方は色々ありますが、一番説明しやすい方法としては…


1.長方形ツールで任意の場所をクリックして、幅628×高さ297の四角形を描画します。
2.描画した四角形を選択して、メニューバーの『フィルター』から、『トリムマーク』を選択して、トンボを描きます。
3.折トンボを追加する為、グループ選択ツールで上下のセンタートンボの縦線だけを選択して、メニューバーの『オブジェクト』より、『変形』→『移動』(水平移動距離-104mm・垂直移動距離0mm)でコピーします。
4.複製された折トンボが選択されている状態のまま、もう一度メニューバーの『オブジェクト』より、『変形』→『移動』(水平移動距離210mm・垂直移動距離0mm)でコピーします。
5.最初に描いた長方形を選択して、『画面』→『ガイド』→『ガイドを作成』でガイドに変換します。
以上で、幅210mm・210mm・208mmの三つ折りベースの出来上がりです。
※全体を選択して、180゜回転すれば、裏面用のベースとしても利用できます。
※塗りだし線や、その他のガイドラインが必要な場合は追加してください。

最後に下記サイトで、印刷物用台紙などのトンボを自動制作してくれるアクションファイルを公開してくれています。ダウンロードしてみてはいかがですか?
http://odak66.cool.ne.jp/index.html)の「Mac Soft論」→「 Adobe Illustrator論」のページの一番下に『Illustratorアクション』がダウンロード出来るようになっています

参考URL:http://odak66.cool.ne.jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!