

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
木材は湿気で膨らみ柔らかくなり、乾燥すると縮んで硬くなりヒビが入ります。
ドラムの胴は木目や強度、鳴りを考慮して何枚も貼り合わた積層板です。
この貼り合わせの糊には樹脂が使われいるので湿気が入りにくい構造になっています。
また、表側と内側の表面は化粧と保護を目的をして塗装が施されています。
木材は自分で湿度を調整する力を持っているので、乾燥剤などで強制乾燥させると自然のバランスが崩れるので胴に影響があると思います。
乾燥剤を使うよりは、ドラムセットを置いている室内の換気とか通風を考えた方が良いのではと思います。
胴より気になるのはスタンド類の錆びです。
ホコリや手垢が付いていると錆びの原因になるので、綺麗にふき取って置いたほうがいいです。
私の場合はスタンドやネジ類の保護に、手にも優しい白色ワセリンを使っています。
薬局で皮膚の荒れ防止用に500円位で売っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/22 21:21
なるほど、そうだったんですか。つまり、日ごろから日陰&通気性がよい所に置いておけば多少の雨でも大丈夫だということですね。ありがとうございました。ハードウェアーは1,2週間に一回ぐらい掃除しています。
No.3
- 回答日時:
天気の良い日に分解&組み立てをすれば良いのではないでしょうか?
木材にひびが入るのは、ひどい乾燥をした場合になると思います。
No.1の方がご指摘の金具のことも含め、チューニングの狂いなどの
全体的なメンテナンスをこまめにすると良いのではないでしょうか?
可愛がってあげて下さい。
No.1
- 回答日時:
その程度でひびが入るようなものはまずないです。
ものすごく古いビンテージものか、東南アジアの暑い地域で作られたものを輸入してすぐ買ったときのようなごく特殊な場合にしかおこらないと思います。
まあ毎日湿度80%と20%を交互に繰り返すような所ならあるかもしれませんが。
ヒビなどより先にスタンドなどの金属部分にサビっぽい白いものがつく方が早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラム初心者におすすめの品
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラムのチューニングを均等に??
-
1年でドラム上手くなりますか
-
アリスのキンちゃんが叩いてい...
-
ドラマー抜きのバンド
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
始めて半年でドラム下手って普...
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
ギターアンプの流用
-
娘のドラムの発表会の服装につ...
-
Guitar Center's Drum-Off の意味
-
マーチの譜面でスネア+フィール...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
ドラムを始めて3ヶ月の初心者で...
-
シーケンスソフトについて
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
Yamaha EAD10のモニタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
Guitar Center's Drum-Off の意味
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
電子ドラムの騒音について 私は...
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラムって3.4年叩かなかったら...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
おすすめ情報