dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約者の立場で紹介状が来ていないのに結婚式に出席してもいいのでしょうか。
今年の10月に入籍予定です。彼の従兄弟(本人達は面識なし)が7月に結婚式を挙げるのですが、すぐ入籍するんだから2人で結婚式に出席すればいいと彼両親に言われました。
彼両親から従兄弟へ連絡したそうなのですが、招待状の発送に間に合わず、彼宛の招待状が届きました。
ちなみに彼の従兄弟は私の元従兄弟でもあります(従兄弟の実母が私の叔母で、今の母は彼の叔母)。私の父の葬儀にも遠い所から駆けつけてくれていたので、本人も私のことは覚えています。
彼が従兄弟両親に招待状が自分宛しか来ていないからどうすればいいか連絡した時、連名で返信すれば大丈夫だと言われたそうです。
この場合、一応血縁関係はあるけれど連名で出席してもいいのでしょうか。ちなみに結婚式は北海道で行います。

A 回答 (5件)

何もかも一緒にしてはダメですよ。

貴女の値打ちが下がりますよ。
新郎・新婦が中心の結婚式です。新婦の気持ちを考えてくださいね。
貴女の母親は甥の結婚式に行くのでしょ、貴女は従妹として出席されたほうがきれいです。
その時に新郎・新婦にお祝いの挨拶をして、私達の結婚式に来てくださいね。と話したほうが良いです。
親族が集まるのです皆が軽い考えではないのですよ、貴女の母親が恥をかくことになるよ。
不自然な事はしてはダメです!
結婚は家と家の付き合いです。
母親に話して相談してくださいね。貴女は婚約はしたが入籍していません。
彼と連盟はあり得ないです。両親が悲しむ非常識な事しちゃダメです。
    • good
    • 1

一番無視しちゃいけないのは「従兄弟嫁」だと思いますよ。


従兄弟両親に言われて渋々OKとか、下手すると知らされてない、なんて危険もあります。

あなた達から直接従兄弟へ連絡して、奥様が納得しているかどうかを確認しましょう。
できれば事前に奥様と話をして
「直前の話で申し訳ありません」
と一言謝罪しておくのがベターだと思います。
    • good
    • 2

良いかどうかの確認は彼の両親ではなく、当然ネットもなく、式を招待する当事者です。


ですが、結婚式で出席者が婚約者の御披露目をするのは、式を挙げる本人たちには失礼な事になります。
少なくとも親族として出席する以上、友だちの披露宴に着ていくような可愛いドレスではなく、一歩引いた正装を考える必要はあるでしょう。
    • good
    • 2

古い考え方かもしれませんが、私には親族として式に同列に並ぶのはやはり違和感を覚えます。


ただ、披露宴で人数比の都合もありましょう、お祝いは出席してあげてください。
紹介された上の着席はありだと思います。

(集合写真などはチョット遠慮した位置に入りましょうかね)

他の方の意見も聞いてください。
    • good
    • 2

式を挙げる当事者側の了解が得られたら、何の問題もないですよ。



特にご質問の状況であれば、「婚約者」だけでも出席根拠になる上、縁者と言う根拠まであるのだから。
後は、質問者さんが「出席したいか?」と言う、質問者さん自身の意思の問題かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!