dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種変更して使わなくなった古いiPhoneにアプリをインストールしようとしました。
アプリを選んでインストールボタンを押すと、Apple IDが出てきてそのパスワードの入力を要求する画面になりました。パスワードを入力すると、今度は「サインインにはApple ID確認コードが必要です。パスワードを入力し、その後に続けて他のデバイスに表示される確認コードを入力してください。」と表示されて「キャンセル」と「再試行」のボタンが出ます。
再試行のボタンを押すと、また先ほどのApple IDが出てそのパスワードの入力を要求する画面になります。堂々巡りになります。
確認コードは新しい方のスマホに出ているのでわかるのですが、その入力画面に行き着きません。
どうすればアプリをインストールできるでしょうか?

A 回答 (4件)

iPhoneの設定をするわけではなくApple IDの設定を変えるので、別に古いiPhoneは出てなくて構いません。



従ってiPhoneのアイコンにセキュリティがあるのではなく添付したように、セキュリティというくくりがある、って感じです。

そこの右側に編集ボタンがあるはずです。
そこを押すと添付のような画面に変わり、丸で囲んだ部分で2ファクタを解除できます。
「古いiPhoneにアプリをインストールで」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやくできました。パスワードやらメールアドレスやらで大変でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/18 12:37

それならばパソコンで以下のAppleIDの管理ページにサインインしてください。


https://appleid.apple.com/#!&page=signin

サインインした画面でセキュリティという項目の編集を押すと、2ファクタ認証を無効にする項目が出てきます。

これで解除してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パソコンでAppleIDの管理ページに確認コードを入れてサインインしました。アカウント、セキュリティ(2ファクタ認証オンの表示あり)、デバイスの画面が出てきました。しかし、サインインしているデバイスに新しいiPhoneが出てきましたが、古いiPhoneは出てきません。セキュリティという項目の編集も出てきません。

お礼日時:2018/05/17 22:56

古いiOSだと、2ファクタ認証に対応できていないので、そもそも確認コードの入力画面が出せないんです。

(なので堂々巡り)

従って古いiOSでもそのAppleIDを使おうと思うなら、2ファクタ認証を解除するしかないです。

AppleIDの管理ページにいって、解除をしてください。
http://ringo-master.com/2016/10/01/apple-idの2ファクタ認証の設定方法と解除方法(iphone編%EF%BC%8Fmac/2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。AppleIDの管理ページのとおりやろうとしましたが、OSが古いためなのか同ページのとおりの画面にならず2ファクタ認証を解除することはできませんでした。

お礼日時:2018/05/17 13:38

だから、確認コードを入力すればいい。

素直にやれば。キャンセルすれば先に進まないよ。もちろんインストールもできるわけない。
古いスマホは、もらったの?それじゃ、新しいスマホはどうやって認識したの?人にやってもらったの?これ自分でやったならできないわけがない。
本当はiphoneのことわかってないじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/17 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!