
iMacを使っています。
スリープ時の消費電力が知りたくて調べていたら、答えがのってる質問がありました。
で、スリープ時の消費電力の疑問は解決したのですが、同じページに、電源オフ時の電力 3W とあるではないですか。
iMacって、電源を切っているときにも電力を食ってるんですか。
毎日使いおわると本体の電源を落とし、コンセントのつないである集中コンセントの電源も落としてしまいます。これだとコンセントを抜いたと同じことになりますよね。
これでずっとやってきて特に不具合はないんですけど、何だが心配になってきました。
iMacの電源を落とした後も、コンセントをつないでおいて通電できるようにしたほうがいいのでしょうか。
本当に基本的な質問ですがよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
iMacって、コレ(下記サイト参照)かな?(^_^;)
まぁ、開けるの大変だと思うけど、
ソレが楽しいって人もいるし...
参考URL:http://61.194.6.236/imacbat1.html
もう焦点が電源オフ時の通電から、確実に内蔵電池へと移ってしまいました。
いざとなったら出来るだけ頑張りたいと思いますが、
そもそも三年で交換必要のある電池なら、もっと交換しやすいところにおいておいてくれたらいいのに・・・・とAppleにいってやりたい。はー。
いろいろとありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一般論ですが、パソコンに限らず、最近のテレビやDVDレコーダー、その他の家電製品は、時計機能だとか、色々便利な機能が用意されています(パソコンだと時計機能は便利のためではなく、必須ですが)。
確かに最近は省エネの勧めで、通常はいちいち家電製品のコンセントを抜いておくように勧める意見が多いですが、通常の製品は、常時通電していることを前提で設計されていると思います。家中の電気製品を常時通電していても年間の電気代は微々たるものですから、確かな知識があってわかってそうされる方々以外は、いちいち電気製品のコンセントを抜くと、思わぬトラブルに遭う可能性もあるのではないでしょうか?(しょっちゅう抜き差しをしていると、プラグやコードも傷むかもしれませんし...。)と言うわけで、お使いのiMacは常時通電しておくことをお勧めいたします。(むかし、徹夜で原稿を書き上げて、明け方出版社にファックスで原稿を送信しようとしたら、エラーが出て送れませんでした。結局、寝ることができず、出版社に社員が出社するまで起きていて、電話で問い合わせましたところ、省エネのために、営業時間以外はファックスの電源は切ってあるのだとか...(-_-;)。最近、「環境に優しく、人間には優しくなく」というのが増えているような気がします...。)
集中コンセントにしていたのは節電のためではなく、ただ単に周辺機器の電源とともに一発でオン・オフができてラクというのが理由です。
室内のコンセント事情が悪いというのもあるんですよね。指しっぱなしにするとなると、あれをああしてこれをこうして、と、どうやったらいいものかと現在思案中です。

No.4
- 回答日時:
iMacに限らず、起動する為には起動用の電源が必要です。
CRTタイプの場合は『ヒータ』の待機電力が必要ですので、
全体の待機電力は大きく成ります。
そして使用後コンセントを外すと、起動用の内蔵電池が放電して
しまいますので、起動自体が出来なく成ります。
ヒータとはなんでしょうか。
起動するときにはもちろんコンセントはさしてあるんですけど、起動用の電源というのはそれだけではだめってことなんですね。
No.3
- 回答日時:
通電してても、3年位で寿命では?
専門店だと、けっこう置いてますよ。900円前後。
待機電力って1W=200円(年間)だから(^_^;)
近所に専門店がなくて、マックを扱ってる大型電気店にきいたら、電池は扱ってなくて、本体ごともってこないと駄目です、といわれたんですよ。電池の取り寄せもだめだといわれました。自分であけちゃ駄目ってことなんでしょうね。で、8000円位かかると。
結局は自分で交換しましたが、iMacは開けるのがまず大変そうで、電源関係なく3年くらいで寿命ときいただけでちょっとうんざりです。
No.1
- 回答日時:
各種初期設定値を記憶しておくために電力が必要です。
iMacは、電池を内蔵していて、設定値を記憶しておく電力に使用していますが、7korobiさんのような使い方をしていると、内蔵電池の消耗が早くなると思います。
内臓電池、現在使っているiMacではありませんが、以前交換したことがあります。日付けがすごいことになってました。
iMacにも内蔵されていることは知っていましたが、本体から供給される電源に関わらず消耗するものだと思っていました。コンセントを差しっぱなしにしておけぱ内臓電池は消耗しないものなんでしょうか。
あれは入手するのに苦労した覚えがあるし、iMacは交換が大変そうだから、できれば交換したくない・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンで電源つかず調子が悪い時は、強制的に電源ボタンを切って放電するしないのでしょうか 8 2022/11/19 13:40
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- その他(生活家電) この特殊な形状のコンセントプラグは何? 2 2022/09/15 07:51
- BTOパソコン 自作PCやゲーミングPCといったデスクトップPCの電源についてですが、500W、700W、1000W 5 2022/11/25 11:21
- デスクトップパソコン 電源がちょくちょく落ちる様になり電源ボタン押しても電源が入りません。しかし放置したりコンセント変える 7 2023/06/26 22:36
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
パソコン内部からの破裂音
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
iPhoneでLINEなどの通知が来た...
-
PCがブルースクリーン状態にな...
-
電源を切る準備が出来ました???
-
この場合、パソコン(HDD)...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
リターンキーが変になってしま...
-
HDDへ異常なアクセスが止まらな...
-
Windows7 初期化
-
1ヶ月PCを放置します。
-
パソコンが動かなくなるのはど...
-
システムがHDDに勝手にアクセス...
-
pc 電源500wの可能性について
-
結構な頻度でフリーズします。
-
windows7のトラブルに困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報