アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

紛らわしくないですか?

A 回答 (6件)

そういう質問者さんのニックネーム「中嶋」は


「なかしま」さんですか?「なかじま」さんですか?
「中島」ではないのですか?
紛らわしくないですか?
    • good
    • 2

上田さんにも同じように「紛らわしい」って言うんですか?


うえだ・かみだ・かんだ・こうだ・あげた・じょうた
とさまざまなよみがありますが。
固有名詞の読みに「紛らわしい」なんて言う評は失礼ですよ
    • good
    • 2

関西学院大学時計台(旧図書館)


日本基督教団の係属で、キリスト教(プロテスタント)に基づいた教育を行っている。関東に対する関西として、West Japan すなわち「関西」が冠され、そして、当時多くのミッションスクールが「英和学校」(Anglo-Japanese school) と呼ばれていた伝統を破って College、すなわち「学院」と西日本で最初に、日本国内では「明治学院」に続き名付けられた。また、当時のいわゆる「新進学徒」は漢音ばかり読む傾向であったので「関西」を「クヮンセイ・クワンセイ」と漢音で呼ぶこととした。現代仮名遣いの制定によって「くわ・くゎ」の表記が少なくなった現在も、その表記は踏襲されている[注釈 1]。また当時の日本では、幕末以降の和製漢語はほとんどが漢音読みであるため、漢音での読みが進んだ印象を持たれるようになり、本来は呉音読みする単語も漢音読みをすることが流行していたため、「関西」も「かんせい」と読んでおり、校名もその読み方でつけられた
    • good
    • 1

関西学院大学は「かんせい」(さらに正式には「くゎんせい」)です。

これはミッション・スクールである関学が仏教臭の強い呉音読みの「かんさい」を嫌ったためだといわれています。

開学当時、東京が「とうけい」と漢音で読まれていたこともあり、漢音読みを採用したとのことです。

大学の説明:

「 関学が設立されたのは1889年。明治22年の日本では、東京を「とうけい」というように漢音読みにすることが多かったようです。ですから当時は「関西」も「かんせい」と読んでおり、関学の校名もそのままの読み方でつけられました。」
    • good
    • 0

「かんせいがくいんだいがく」


が、正式な名称だから
「かんさいがくいんだいがく」
と読んだら間違いになる。
だから、
「かんせいがくいんだいがく」
と呼ぶ。

「角田」と書いて「かどた」と読む人を「すみだ」とか「かくた」なんて呼んだら失礼だろ。
    • good
    • 4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!