アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アニメのエンディングってなんで静止画が多いんでしょうか。
やはりコスト削減でしょうかね。

今までで相当な数のアニメ見てきましたがエンディングはほぼ静止画です。
動くエンディングなんて見た事ないくらいです。

また、よく動くエンディングのアニメあれば教えてください。昔のでも最近のでも。
見てみたいです。

A 回答 (9件)

エウレカセブンの↓のEDは、無駄にカロリーが高いですね。




こういう、歌に力が入っている(音楽会社がスポンサーだから?)アニメは、EDでも動く傾向があるような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういえばエウレカ初期のみてました。
EDの流れるような動きとてもよかったです。
思い出して見ると動くEDありましたね…

お礼日時:2018/05/21 20:19

勢いや熱さカッコよさを追求してゴリゴリ動かして作るOPとは違い


EDに使用される楽曲も関係しますがどことなく静かな感じで感慨深い楽曲が使用される事が多いので
これで物語が終わるんだなとちょっと話を振り返って浸って欲しいのと
アクションやメカ物等は登場人物(メインキャラとは限らない)の心情・葛藤等の
何かしらのメッセージを伝えたい、後の話のネタバレをサクッと含ませる場合もあります。
もちろん明るい楽曲も多いですが伝えたいことはほぼ同じだと思います。
意図的に1話でEDを流さなかったり
途中の話数でEDの楽曲で別の映像をつけて上記のような感情を視聴者により深く持ってもらう
という狙いもあったりします。
ですので、ゴリゴリ動かしてしまうと何か違うとなってしまうので
あまり動かさないでじっくり浸って欲しいという感じです。

基本的にOP・EDのTVフォーマットは90秒なのでEDは流し見になってしまう場合が多いですが
良く観るとEDの方が些細な事なんですがこだわってたりする作品も多いです。

OPはこれから物語が始まることをイメージして作りますが
EDはスタッフ・キャスト、特にその物語の声優のテロップを見せないといけないという理由もあります。
ですので、EDを無くしてOPで纏めてしまう作品もあります。

OP・EDの予算は、本編とは別に予算を多めに組む事が多く
枚数も作品・スタジオによりますが、結構枚数使えたり枚数制限無しとかもあります。
例え12話でも毎回流れる物なのでこういった事が許されています。
セル画時代は1年変わらない事が多かったのでOP・EDは気合の入れ方が違いました。

話がそれますが、OP・EDは基本的にスポッティングシートというものを編集に作って貰います。
楽曲が完成したら完成した楽曲からポイントとなる箇所を
スポッティングシートに記録してこのスポッティングシートを元に演出や作画等の作業をします。
そうすると楽曲と絵のタイミングがピッタリとあいます。

原画のギャラはOP・ED問わず1カット幾らでは無く秒幾らになるので
OP・EDの仕事の依頼がきた場合はまず内容より秒幾ら?となる場合が基本です。
あんまりケチると良い原画が集まりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい回答有難うございました。
なるほどそういうワケもあるのですね!

お礼日時:2018/05/27 20:29

そらのおとしもの、みたいに毎回、エンディング曲が変れば解らないでもないが


エンディングを動画にする場合、本編の後にストーリーを付けるのもヘンだから
内容に苦慮してしまうかと。

あと、アトムの頃からずーっと製作費が変わらなかったので
余計な予算は掛けられなかったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本編後だから難しいかもなのですね、参考になりました。
予算の問題もあるんですね…

お礼日時:2018/05/22 21:52

この質問を機に昔のアニメを思い出していたら、『妖奇士』が頭に浮かびました。

↓はセカンドEDです。それほど動いてませんが、無駄に作画レベルが高かったです。アトルが可愛いです。

このEDも、この歌手を売り出そうとしてたんだろうなと想像します。でも、このEDになってすぐにアニメが打ち切りになったと記憶しています。不遇なアニメでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
打ち切りになったんですか…残念です。

お礼日時:2018/05/22 21:51

EDが動かないのは、EDを見ない人がいるからでしょうね。

本編を見終わって用が済んだんですから、トイレに行く人もいるでしょう。ですから、お金をかけても仕方ないんじゃないでしょうか。EDにスローテンポな曲が多いのは、そういう事情を隠す狙いもあるのではないでしょうか。

氷菓ED「まどろみの約束」は、作画に力を入れてる方ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、私も1話のEDみたら次回から飛ばしてしまいます。
変則EDなら毎回見てしまいますが(例えば毎回キャラソンが変わるとか)一緒なら飛ばしちゃいます。
氷菓EDみてみたす。情報ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/21 20:22

動きのあるED、で記憶にあるのは「涼宮ハルヒ」ですかね?


新しいところだと「妖怪ウォッチ」?

OP、EDの件については、業界の事情等はわからないので、個人的な解釈ですが、
OP
・「これから始まる!」と、テンションを上げるために、動きがあり、且つ明るい雰囲気の映像&音楽にしている
ED
・テンションを下げるため(静かな気持ちにするため)、落ち着いた雰囲気の映像&音楽にしている。
 ➡寂しい、と思わせ、「また見たい」という心理になる?

私の印象はこんな感じでかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ハルヒは部分的に踊るシーンしか動いてなかったので動くEDなのかなぁ…と判断つけにくい部類です。
EDは確かに落ち着いた系多いですね。だから静かな描写が多いのでしょうね。

お礼日時:2018/05/21 20:25

質問を見てまず浮かんだのは、歴代プリキュアのED。


東映のCG制作部のモーショングラフィックの毎年の課題なのです。
だから振付師とダンサーも用意して、東映の最新機材とフルモデル素体を使って、わざと完全3DCGモデリングでめちゃめちゃ動くように制作されています。
ネットで探せば、歴代のメドレーが見れるでしょう。昔のはひどいもんです。
この素体モデリングをつかってゲームやおもちゃや各種宣伝媒体に流用しています。

>やはりコスト削減でしょうかね。
OP,EDは最初に制作されるものなので、制作陣のイメージボードとして参考資料の意味合いがあります。
だから、OPはこのアニメはどのように動くのか、EDは静止画でキャラクターや世界観の緻密な描写をすることで、OP,EDのクオリティを目指して作りましょう的に、監督やベテラン演出家がひとりで描いていたりすることが多いです。
だからカット割りが少なかったり、逆に細かくカットして長尺をしないことで中割枚数をへらしてよく動くように作られたりします。

変わったよく動くEDだと、少女終末紀行のEDは、原作者がひとりでモノクロペン書きだけでフルアニーメーションで作っていました。よくは知らないのですが原作者がニコ動で手書き動画出身だからとか。

あと、シャフト制作のアニメはEDもめちゃ凝ってますよ。オシャレOP,EDで商売するスタンスだから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうでした!最近のプリキュアのEDはフル3Dアニメーションでぬるぬるうごいててすごいなぁと思ってました。
詳しい情報ありがとうございます。
みてみます。

お礼日時:2018/05/21 20:27

コスト削減のためじゃないと思いますよ。


例えば、視聴者のクールダウンのためとか。

せっかく面白いストーリーを見た後はちょっと思い返して考察したり、余韻に浸ったりしたいですよね。
その後にごちゃごちゃ動く派手なエンディングが流れると、そちらに気が向いてしまって余韻がぶち壊されてしまいそうです。
オープニング、エンディングも含めて大事な演出だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、余韻に浸る、クールダウンの意味もあるのですね。
参考になりました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/21 20:29

声の出演などテロップを流す上で、バックが静止画の方がやり易いからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、テロップ重視なのですね。確かに声優さんとか知りたいときにバックが動いて見えにくいのは嫌です。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/21 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!