
No.4
- 回答日時:
まず3時間や2時間は棚上げしておいて
30分をなおします。
60分=1時間だから
両辺を1/60倍して
1分=1/60時間・・・①これが基準となります。
①の両辺を30倍すれば
30分=30/60時間=1/2時間=0.5時間(30/60=1/2=1÷2=0.5)
また、47分ならば
①の両辺を47倍して
47分=47/60時間≒0.783時間(47÷60=0.783333333・・・)
これに3時間や2時間を合わせれば
3時間30分は3.5時間
2時間47分はおよそ2.783時間
また、比を使うと
47分:60分=X時間:1時間
47/60=x/1
x=47/60=0.783時間となります。
いずれも、(他の回答も)本質的には同じことをしています。自分に合う方法を採用してください^^
No.2
- 回答日時:
すみません。
2時間47分でしたね。2時間47分
=2時間+47分
≒2時間+0.78333時間
=2.78333時間
または
2時間47分
=167分
=2.78333時間
(ここで、167÷60≒2.78333)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
- 小学校 6時間10分-40分=5時間30分ですが、 簡単に計算する方法はありますか? 10 2022/05/14 10:46
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- ホテル・旅館 紀伊半島の旅行について 3 2022/05/25 08:07
- その他(Microsoft Office) 勤務表のエクセル作成で数式を教えてください。 1 2023/01/17 03:27
- Excel(エクセル) エクセルの早退時間を計算したいです。計算はうまくいっているようですが… 1 2022/12/26 16:22
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- Excel(エクセル) Excel 時間の引き算でマイナスを表示させることは出来ますか 3 2023/06/14 21:54
- 数学 計算が得意な方、お願いします。 8時間30分から、75分を引いたら何時間何分ですか? 6 2022/05/21 22:37
- アルバイト・パート 現在、清掃のアルバイトをしています。 契約書には労働時間4.5時間、休憩30分と書かれているのですが 8 2023/06/24 09:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報