
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
惜しいですね。
V = -∫E・dx
です。
なぜかというと、
1.
Vは地図で言えば標高。電界は坂道の急峻さ。
山頂をVボルト、山のすそを0ボルトとすると、
プラスの電荷を坂道にそっと置くと、山頂から斥力を受けるので、坂道の下方面に動こうとします。
一方、Vは坂道を上る方向をプラスとする量なので、VとEは符号が逆になります。
2.
E と dx の間に ・ を打っているところが味噌です。
これは、E や x がベクトルの場合、E・dx は、E と dx の内積です。
E と dx が直角の関係だと、V=一定値 になりますが、
これは、等高線に沿っていくら歩いても、登山者がいる標高が変わらないことを意味します。
ベクトルの場合、E や x や dx は、太字で書きます。
ちなみに、V は標高ですから、ベクトルではなくスカラーです。
以上、ご参考になれば。
最高に分かりやすいご説明ありがとうございます。
例えを使って教えてくださり、非常にわかりやすかったです。
sanoriさんにぜひ電磁気学の本を出版してほしいです。絶対買います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電場を積分することによる電位の求め方。
物理学
-
物理の電位について質問です
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
電圧Vと電界E間の関係式を微分形で表すとどのようになりますか?
物理学
-
6
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
7
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
8
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
9
電場の経路積分は電位ですか?
物理学
-
10
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
11
電磁気学に関しての問題です。
物理学
-
12
電気磁気の問題です。 半径 a[m]の導体球を内半径 b[m]、外半径 c[m]の導体球殻で包んだ同
工学
-
13
コンデンサーの両極板の電荷が等しいのは何故?
物理学
-
14
∫{x/(x+1)}dxの解き方
数学
-
15
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
16
lim[x→∞]log(1+x)/x これってどう解けばいいんでしょうか?
数学
-
17
電磁気学の問題について質問です。写真の真ん中にある電位差をもとめるための積分でなぜこの積分範囲なのか
物理学
-
18
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
19
【物理】 一様な電場とあるのですが、なんで一様になるのでしょうか? 真ん中辺りがEが強くなる気がする
物理学
-
20
ガウスの法則で・・・
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報