A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どのレベルでこたえればいいのか不明ですが,質問の内容からして
φ = -∫E・ds
E = -∇φ = (-∂φ/∂x, -∂φ/∂y, -∂φ/∂z)
では,だめなのでしょうね?
電位すなわち電場Eのポテンシャルφ(または V)は,単位電荷あたりの位置エネルギーです。
電位φ(または V)の位置に電荷qがあるとき,その電荷の位置エネルギーがqφ(または qV)となります。
一様な重力場gのポテンシャルgh は,単質量当たりの位置エネルギーです。
重力場のポテンシャルgh の位置(高さh)に質量mがあるとき,その質量の位置エネルギーが mghとなります。
一様な電場Eのポテンシャル(電位)φ(またはV)の位置が電位ゼロの基準からdの位置にあれば,その位置にある電荷qの位置エネルギーは,qφ(またはqV)です。
重力場g → 重力 mg → 重力による位置エネルギー mgh
電 場E → 電気力qE → 電気力による位置エネルギーqEd = qφ(またはqV)すなわちEd = φ(またはV)つまり,E = φ/d(E = V/d)
これは一様な場の場合ですが,一様でない場合も基本的な考え方は同じで,結局場の強さというのは,ポテンシャルの位置的な傾きを表しているのです。これは力の大きさが位置エネルギーの傾きに相当するといっても同じです。しかし,場の向きはポテンシャルの減少する方向になるので,マイナスがつくわけです。これを一般的に表したのが最初の式です。
もし,あなたが高校生であるならば
一様な電場E の中で,基準から電場の向きと逆方向に距離dだけさかのぼった位置の電位が
V = Ed したがって,E = V/d
点電荷による電場ならば,点電荷Qから距離rの位置において
V = -∫[r~∞]E(r)dr = -∫[r~∞]kQ/r^2 dr = kQ/r
となることぐらいで十分でしょうか?
質問されるときは,ご自分の学習のレベル(大学レベル,高専レベル,高校レベル等)および理解の状況,疑問と感じられている点の詳細を書いていただくとこたえやすいと思います。「電位から電界(=電場)への求め方」といった投げかけだけでは,限られた字数で一から十まで回答するのは無理というものです。
この回答への補足
ご回答有難う御座います。
私は、電磁気学について今授業でやっているのですがよく分からないので質問をさせていただきました。
私は、大学生なので大学レベルでの回答を宜しくお願いします。

No.1
- 回答日時:
電位V(r)の定義は「電場のある場所rに正の電荷、例えばq[C(クーロン)]の正の電荷を置いた時にその電荷が位置エネルギーU(r)=qV(r)を持つ」というものです。
力学における(保存)力の求め方はF(r)=-dU(r)/drでしたね?これに従って(クーロン)力F(r)を求めてみます。
V(r)=q/4πε0r(ただしε0は真空の誘電率)とするとF(r)=ーqd(q/4πε0r)/dr=ーd(q^2/4πε0r)/dr=q^2/4πε0r^2となります。
ところでまた定義により力F(r)は電場のある位置rに例えばq[C]の正の電荷を置いた時にその電荷が受ける力ですからF(r)=qE(r) ∴E(r)=F(r)/q
従って求める電場の強さはE(r)=q/4πε0r^2となります。
以上が基本的な考え方ですが、一度理解したならば直接E(r)=dV(r)/drとやって全く差し支えありませんよね?qが付くか付かないかの違いだけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
点電荷が作る電位分布の求め方
物理学
-
-
4
電気磁気学 2つの電荷間の中点の電界の大きさ
工学
-
5
誘電体のある同心円筒導体について
物理学
-
6
電磁気の問題です
物理学
-
7
物理の問題(電位の求め方)について
物理学
-
8
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
9
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
10
分極の大きさPの求め方
物理学
-
11
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
12
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
13
導体球殻に関する問題が分かりません
物理学
-
14
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
15
導体球殻の電位
物理学
-
16
半径aの球内に電荷Qが一様に体積分布している時のEとVを求める問題なのですが、 なぜ写真の2つの青線
工学
-
17
電磁気学の問題です
物理学
-
18
半径Rの球内に一様に密度ρで電荷が分布している。このときの球外部の電界をクーロンの法則で求めよ。 と
物理学
-
19
線電荷密度ρの半径Rの無限長の円柱の電場ってどうなりますか?
工学
-
20
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
導体球殻の電位
-
5
誘電体球が作る電場について
-
6
真電荷を持つ境界での境界条件
-
7
コンデンサーに働く外力の向き...
-
8
磁場に共役な物理量はなにか?...
-
9
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
10
電流の伝搬速度はなぜ誘電率に...
-
11
誘電体と絶縁体の違い
-
12
電束密度D、電場Eの境界条件に...
-
13
運動電荷の相対論効果としての磁場
-
14
表面に一様に帯電した球の電位...
-
15
物理 電磁気学
-
16
電気力線
-
17
ホール効果
-
18
箔検電器、親切な物理問題56(1)...
-
19
光は波?粒子?結局何?
-
20
有効質量
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter