
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>後からきた揺れの方が大きいというのは
>どうしてなんでしょうか?
最初に来る衝撃(P波)は、縦波です。たとえて言えば、何か長い木の棒のようなものの一端を金槌か何かでこつんと叩いたとき(棒の長手方向に叩く)に、他方の一端でその衝撃が伝わるようなものです。
次に来る揺れ(S波)は、横波です。たとえて言えば、上記の木の棒の一端を手でつかんで振ったとき(横向きに振る)に、他方の一旦も横に揺れるようなものです。
地盤の性質もあって、横波のほうが波の振幅が大きいので、揺れも大きいというわけです。
No.4
- 回答日時:
P波(パルス波)S波(セカンダリー波)があり、たてゆれのP波が先に到達します。
続いて、表面波といわれるS波、横揺れが到達します。P波は、直線的に地中を伝わりますので、S波より先に到達します。
P波とS波との到達時間の差を検証すると、おおよその震源地までの距離が推定できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/23 18:53
だんだん大きくなって小さくなっていく
っていう風になるのはどうしてなんでしょうか。
ありがとうございます。
それにしても今度のは
何回も揺れています。新潟大丈夫なんでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
多くの地震のの場合、最初に短い時間の衝撃がきます(P波といいます)。
その後で比較的持続時間の長い大きめな揺れがきます(S波といいます)。これら両者の時間間隔が長いと、遠くで地震が起きていることを表します。逆に短いと、近くで地震が起きていることを表します。これでだいたい遠近感がわかります。遠くで起きているにもかかわらず、揺れが大きいとき(震度3~4以上)は、震源地ではかなり大きな地震が起きているはずです。今回のように。このように、P波とS波との時間間隔と、S波による揺れの大きさとから、震源地での揺れの大きさや、マグニチュードなどが類推できると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/23 18:50
P波/S波とその時間差。
そーでしたね。たしかそう習いました。
後からきた揺れの方が大きいというのは
どうしてなんでしょうか?
(その地震はそういう特性だったということ?)
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九州の川内原発
-
地球はもう壊れかけているの?
-
カムチャッカ半島の巨大地震に...
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
7月5日
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
トカラ列島の群発地震今後どう...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
雨の予測
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
参政党の流してきた数多くのデ...
-
建物の構造別重量について
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
地耐力とN値の違いについて
-
『カラスが逆恨み?通学路変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンに与える...
-
地震時のカメラ映像
-
担架は前の人と後ろの人で足の...
-
今日(07/03/25)9時42分ごろ...
-
大地震の瞬間、あなたは何をし...
-
大きな地震/小さい地震
-
"長方形の建物なら各辺の長さを...
-
2011年3月11日 午後2時46分
-
皆さんの家、1ヶ所だけ自慢す...
-
緊急地震速報のみんなの危機感...
-
あなたが今一番嫌な物教えてく...
-
市販の酔い止め薬はなぜ酔わな...
-
目をすぐにそらさない方法
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
雨の予測
-
7月5日
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
トカラ列島の群発地震今後どう...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
おすすめ情報