
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#6です書き忘れました。
> 有名人を輩出しているのにメジャーになってない?という所はなぜでしょう?
結局、主要メンバーがどんどん退団(独立)してゆくので
「劇団そとばこまち」そのものの演劇がメジャーになることはなさそう、「知る人ぞ知る」存在で有りつづけるのではないか?という意味です
詳しく教えていただき、有難うございます。
常に大黒柱がいなくなり、リレーのバトンのようにタッチされ新しく家を立て直す。
不思議な劇団ですね。それが繰り返されているのも。
知る人ぞ知るに対してや本当の意味での色も解りました。
No.7
- 回答日時:
#6です補足情報
> あるHPには演目に「卒塔婆小町」を演じることが無かったと・・・
推測ですが、正式に劇場で上演したことが無い意味だと思います。
> 私がずっと気になっていた劇団の色については現在の座長or劇作家によって変わると考えた方が良いのかもしれませんね。
> 有名人を輩出しているのにメジャーになってない?という所はなぜでしょう?
(1)76年京大学内サークルとして結成(私が見たのはこの直前75/11です)
三島由紀夫の近代能楽集『卒塔婆小町』よりの引用で、卒塔婆小町を一番最初に演じたいメンバーが集まったとの事。
(2)78年2代目座長つみつくろう(辰巳琢朗)
創設メンバー全員脱退し、新生そとばこまちとして立ち上げ
(3)85年3代目座長 上海太郎
ダンス、パントマイムをベースにしたスタイルのようです
現在上海太郎は”上海太郎舞踏公司”を主催し、セリフ無しの舞踏演芸を追求しているようです。
(4)88年4代目座長 槍魔栗三助(生瀬勝久)
この頃はエンタテイメント重視だったようです。
(5)01年5代目座長 小原延之
生瀬勝久以下、主要メンバー大量に退団
座長が変わると、大量に退団者が出て雰囲気が一変します(辰巳、上海、生瀬のその後を見ると一目瞭然)
これは喧嘩別れとかではなく、水滸伝の梁山泊のような集団なのではないでしょうか?
対照的につかこうへい、寺山修司のようなカリスマを抱く劇団とは違った、ある意味、関西的な(京大の校風?)が良く出ています。
辰巳琢朗、上海太郎、川下大洋、安田光堂(現脚本家の蒔田光治)は全て京大の同級生で、
生瀬勝久は同期の同志社OBらしいです。
No.6
- 回答日時:
京大OBです。
私は1975年入学なので辰巳琢郎、上海太郎の2年先輩になります。
1回生の11月際(学園祭)での出来事です。
吉田グラウンドでグラウンド全体を使って不気味なアングラ劇を行っていたのを思い出しました。
その頃は「卒塔婆小町」の名前だったと記憶しています。(京大内の非公認?サークルだったのでしょう)
でも
(1)グラウンドは特設ステージが組まれステージ上では上田正樹、有山淳二らが率いるR&Bバンドの演奏
(2)グラウンドの周りは模擬店でごった返し
(3)グラウンド全体は学園祭で学生がうごめき演奏で乗り乗り
この状況の中で、かってにぞろぞろグラウンドに現われて、勝手に不気味な芸を披露していました。
確かその時の演目が「卒塔婆小町」です、現代風/アングラ薪能といえばよいのでしょうか。。。
初代座長は残念ながら不明ですが、2代目つみつくろう(辰巳琢朗)。3代目上海太郎、4代目槍魔栗三助(生瀬勝久)と有名人を輩出しています。
懐かしいですね。伝統的に座長or劇作家が代わるたびに作風が変わるそうです。このあたりは、関西らしくって(京大らしいとも言う)良いですね。
東の「つかこうへい劇団」、西の「劇団そとばこまち」と呼ばれる位になってほしいです。
(メジャーにならないのが良いところかも??)
回答、有難うございます。
当時の状況を詳しく説明して頂いたおかげで当時の劇団の雰囲気や色が浮かぶような気がします。
あるHPには演目に「卒塔婆小町」を演じることが無かったとありましたがすでに演じられていたのですね。
私がずっと気になっていた劇団の色については現在の座長or劇作家によって変わると考えた方が良いのかもしれませんね。
有名人を輩出しているのにメジャーになってない?という所はなぜでしょう?(質問に失礼があるかもしれませんが)
愚問かもしれませんが?聞いてみたいですね。
No.5
- 回答日時:
"そとばこまち"と聞くと、15年くらい前に読売テレビ/日本テレビで深夜にやってた「週刊テレビ広辞苑」を思い出します。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/tanuki/lande/tv.html# …
生瀬勝久氏による「現代の匠(たくみ)」シリーズが面白くて好きでした。
参考URL:http://www2.neweb.ne.jp/wc/tanuki/lande/tv.html# …
劇団の名前の由来は演じたかった作品名と考えるようですね。
コントは是非見たかったですね。現在は作品名は書かれていますがストーリが判らないのでどのようなテイストの作品が演じられているのか気になりますね。
No.4
- 回答日時:
もともと「卒塔婆小町」と書いてました。
私が初めてこの劇団のことを聞いたのは1980年代の初めで、その時は辰巳琢郎(当時の芸名は「つみつくろう」)が座長でした。辰巳さんのサイトに年表があるので、その当時の状況がわかると思います。参考URL:http://www.tatsumitakuro.com/chronolory.html
回答、有難うございます。
辰巳琢郎さんが最初の座長だったのですね。
学歴もすごいですね。
勝手な解釈ですが、つかこうへいさんに影響を受けられているような節がありますが、つかさん的な要素を含んだ劇団と解釈すると怒られますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
回答、有難うございます。
生瀬勝久さんは昔、所属されていたという事なのでしょうか?
ドラマではシリアスな物も笑いもされてますよね。
所属メンバーはHPの方のみになるのでしょうか?
系統は難しいですね(まだよく判らないです)
歌、ダンス、笑い、シリアス?
気になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
朝という言葉から連想すること...
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
アセレヘの歌詞の内容を教えて...
-
子供のダンスの発表会にお友達...
-
エッチな罰ゲーム
-
バレエは裸になることも抵抗な...
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
チアダンスの用語の意味教えて...
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
ファンレターを送る頻度って、...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
バレエの男性のもっこりは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
153センチで30キロはどうなんで...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
エッチな罰ゲーム
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
ダンスなどで「8呼間」という...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
ダンスの位置について
-
『はいずかずんばずんば』とい...
-
ダンスの位置がいつも端
おすすめ情報