
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
購入間もなくなので 初期不良で アシストユニットアッセンブリー交換とか可能では?
購入店へクレーム付けて チェックさせ直らなければ 有無を言わせず交換要求しましょう。
初期不良は、大体 納車から 1か月程度 直ぐにTEL連絡はしておいて
週末持って行くなりしてください。
激坂を上って壊れるのは、異常です。
充電し過ぎとかしっぱなしでバッテリーが逝かれることは考えられます。
パナソニックは、バッテリーのリコール等も多発させてます。
初期不良とか納車から1ヶ月とか知らないことばかりでした。
一度自転車屋さんに持っていき、改善されなければ交換要求も考えようと思います。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ここを登るのだからね。そう簡単にこんな傾斜があって自転車が走れる道はないかな。
安全装置が働いたという回答もありますが、ついていればそういうことかも。
でも、この坂で安全装置は働いてないしね。
モーターの初期不良かも。
バッテリーの初期不良かも。
買ってから、バッテリーの充電していないという落ちじゃないですよね。
激坂は、バッテリーの消耗は凄いと思いますよ。
こんな坂も余裕なんですね。
おかしいと感じた日はちょうどMAX充電のバッテリーを装備した日でしたので、バッテリーの不足ではないと思われます。
安全装置の件も自転車屋さんに聞いてみますね、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
急坂ですと変速グリップを回す必要があります。
ハンドルに変速シフトのグリップ(右側ハンドル)がついています。
急坂に差し掛かったら、変速グリップを低速側(1番)に回転します。
これにより急坂でもペダルが通常より少し重い状態になります。
また、移動速度は少し遅くなります。
急坂を昇り切ったら、変速グリップを元(2番)に戻します。
これでも重い場合は、ハンドル左側の「アシスト」面の△ボタンを
押します。これによりモーターのアシスト力が増えます。
なお、バッテリーの余力がなくなりますとアシスト力も低下します
ので予備のバッテリーを購入して、フル充電しておき、急坂がある
場所を通過する場合は、フル充電したバッテリーに交換してから出
掛けるようにすると良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
自転車そのものの整備はしていますか。
アシストがあってもなくても、タイヤの空気圧とか、チェーンの洗浄と注油とか、走りを快適にするためにしなければならないことはありますよ。
一々細かい調整をしなければいけない箇所も色々ありますし、自転車屋さんに相談してみるといいと思います。
私はロードバイクに乗っていますけど、走りに行くときには毎回整備しています。
買ってまだ1週間も経っていないので大丈夫だろうと思い点検はまったく行っておりません。
基本的な整備も含めて購入の自転車店に相談しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気圧
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
電動アシスト付き自転車
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
自転車のライトについてアドバ...
-
4万円の自転車を買おうと思って...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
電動の自転車で「速く、しかし...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
サドルの高い自転車に乗る時は...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動自転車の前タイヤ交換につ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動アシスト付き自転車
-
至急回答よろしくお願いします...
-
長距離、電動自転車、20インチ...
-
大阪、奈良間の暗峠越えについて
-
電動アシスト自転車に変速機構...
-
なんでババアはケンケン乗りを...
-
片道7キロの通勤に使う電動アシ...
-
uber eatsやってる方へ オスス...
-
高齢者におすすめの電動自転車...
-
電動アシスト自転車を利用して...
-
ジモティーなどで安く電動アシ...
-
電動アシスト自転車のお勧めを...
-
未成年なので電マが買えないで...
-
スペーシアギアとスペーシアと...
-
ワイヤレスイヤホン の寿命って...
-
NA01(GlocalMe U3X)の互換バ...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
ヤマハパスのバッテリーのばん...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
電動アシスト自転車の改造について
おすすめ情報
モーター以外の可能性を多々教えていただくことができ、今後の方針が決められました。
みなさん、ありがとうございました!