dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.勝っている要因は何でしょうか。打つときは常に自信があって負けるのではないかと思ったことはないとか?負けている人より優れているものは自分では何だと思っています?
2.半チャン東場で親マン振り込んだとしても、勝つ自信はあるのでしょうか。またそのような状況で実際に勝ったことはありますか。
3.今まで麻雀をやっていて(麻雀歴何年?)、勝てない相手はいたのでしょうか。
4.負け続けている人にアドバイスを一つ送るとしたらそれは何?

勝っている人はどのような考え方の持ち主なのか知りたくて質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.「負けないから」でしょうか?もちろん打つときは勝つつもりで打つわけですが、それでもどうしてもつかないときもあります。

そんなときはいかに負けを小さくするかということを考えます。それは半荘の中でも、一日の中でも、もっと長いスパンの中でも同じです。
勝っている点数よりも負けている点数が少なければトータルで勝っていることになります。

2.必ず逆転できるとは思いませんが、逆転のチャンスはあると思っています。
親が残っていれば連荘すればいくらでも逆転できます。
逆に南場の親が終わってしまうと点差によっては難しくなります。

3.たぶんいたとは思いますが、あくまでも興味は自分のプラスマイナスです。その日に自分がプラス100で他にプラス200の人がいても気にしません。

4.麻雀は点数と順位を競うゲームです。間違っても上がる回数を競うゲームではありません。
特に順位点は非常に重要です。ルールは様々でしょうから単純には言えませんが、
仮に2万5千点持ちの3万返しで馬が5-10の場合には、1位の順位点(実際の点数の増減と記録する点数の差)は+25、2位の順位点は±0、3位は-10、4位は-15です。
したがって、2位と3位を繰り返すならば1位と4位を繰り返すほうが得なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2についてですが、逆転できると言い切ることができるのが素晴らしいと思いました。
私にはそこまで自信はないですね・・・。
4についてはなるほど、そうなんだと思いました。1位と4位を・・・ですか。
全然、考えも寄らなかったです。

お礼日時:2018/06/22 21:41

役満もありますし、跳満、倍満直撃で五分以上に変わります。


参考までにですが、3人麻雀が主流になってきていますので運が9割かもしれません。
麻雀が将棋や囲碁のように社会的に認められないのは、この運によるところが大きいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大きい手でないと逆転は難しいですよね。しかしそのような手は運がないとできないのかも。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/17 23:30

友人にプロがおりますので以前聞いてみました・・・・


①技術もありますが、流れをつかみ辞め時や攻め時をわきまえてる。
②そんな事は日常茶飯事で、流れで簡単にひっくり返ります。
③友人は35年ですが、麻雀は運が8割と考え、つかない時は必ず辞める。長い目で見れば勝てない相手もいる。
④イケイケ麻雀では勝てない、麻雀の展開を覚える‥①の回答が一番重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
2についてですが、簡単にひっくり返せるものなのですね。私は諦めが先行しますけれど。
3は運が8割ですか。そういうものなのでしょうかね・・・。
4は参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/06/17 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!