
私達(母の子供4人)には現在95歳になる高齢の母がいます。現在兄貴夫婦の方へ引き取られ
面倒を見てもらっている。昨年兄弟で集まり親の介護について話し合う。兄と私は既に年金生活。妹は嫁いだ身で専業主婦で障害を持つ子供が一人いる。弟はまだ若く現役で働いている。昨年の兄弟会議で「妹、弟」は「親の介護はしない、親の税金は払わない」その代わりに親が亡くなつても一銭も親の財産はいらないと。兄貴と私(次男)は彼らの言い分を受け入れる。そして親の介護をしている兄貴の嫁に介護費用を月2万出す(4人が5千円ずつ)という事になる。毎月集めるのが面倒だから兄貴は「母の年金の中から」この費用は引き落として置くと。そして母は年金の中から食事代3万を兄貴の嫁に払う。合計5万は毎月「おふくろ」の年金口座から兄貴の嫁に行く。とにかく兄貴は「おふくろの年金その他全て」を管理している。おふくろの介護は私と兄貴夫婦が交代でしているが問題が起こる。
問題は私が「おふくろ」を介護する一ヵ月間(30日)兄貴は私に「おふくろの食費代3万」を払わないと。兄貴達が「おふくろ」の面倒を見て居る時は毎月自分達が「おふくろ」の年金の中から差し引いているのに。今回もし本当に兄貴がおふくろの食費代3万を払わなければ俺は(次男)日本へ行かない「おふくろ」の介護をしないという事になる。私は兄弟の中でも海外(カナダ)に住んでいるので「おふくろ」の介護をする為に日本へ行くのにはお金がかかる、飛行機代、交通費、日本滞在費、車代(日本で乗る車の保険、車検、税金、ガソリン代、その他)だから兄貴に責めて「おふくろの食費代」くらいは出してくれと頼むが兄貴は出さないと。では俺もわかった。兄貴がおふくろの食費代を俺に出さないなら日本へ行かないよと。毎年4回カナダから日本に行くのは大変な金がかかる。
この事で私は妻と大喧嘩になる。こちらは莫大な費用を使い日本へ行き「おふくろ」の介護をするのに
貴方のお兄さんがそんな考えなら行くべきではないと。しかし私は内心「おふくろ」に対して罪悪感を
感じる。先日従兄弟の叔父さんが「次男が早く日本へ来ておふくろの介護」をしてくれるのを持つていると連絡を受ける。私は現在「おふくろと家内」の板挟み状態。叔父さん曰く、俺が「おふくろの食費代」出してあげるから来いと。介護職員が早く「おふくろ」さんを介護施設に入れた方がいいですよ、おふくろの年金で入れますと。しかし兄貴は施設に入れる気がない。何故なら施設に入れれば「おふくろ名義の家、土地、畑、田んぼ その他」の税金を払わなくてはならないから。税金は兄弟で払えばいいではないかと言うと「妹、弟」は権利放棄したから払う気はない。つまり私と兄貴が半分半分払う事になる。現在「おふくろ」の税金は「おふくろ」の年金の中から払っている。
私は思う、兄貴がそんな考えなら現在一人で「おふくろの介護をしている兄貴の嫁が介護疲れ、ストレス、その他」で倒れるだろうと。だから介護職員が早く「介護施設」入れたらいいですよと言うのだろう。しかし兄貴はおふくろの税金を払いたくない為に入れない。兄貴の嫁が倒れれば兄貴も気がつくでしょう。私が日本へ行かない事(親の介護をしない事)どう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ん~こういった要介護者のご家族ではよくある話。
貴方自身にはお母さんに罪悪感すら感じておられる。
ここは、相続の件と介護の件を別に考えられないでしょうか?
相続に関してはキチンと弁護士を立てて話するか、せめて相談をしてみる。
海外在住とのことですから、こちらの法律なども訊ねて見るのもいいかも。
介護については要介護者のお母さんにとって良い方法を是非ご兄弟全員で知恵を絞っていただきたい。
話し合いはしっかりとされた方がそれぞれに思いもあるでしょうから…。
誰もが同じ思いで悩みます。
自分が不義理な気持ちになることすらある。
あなたがどこへ重点を置くかでも変わってきますね。
親戚の年配者に相談をするのも一案。
ただ、介護は頑張りすぎないのが一番です。
上手にショートステイを活用するなり介護者の健康にも気を配って差し上げて頂きたいものですよね…貴方はその事もよくわかっておられると思います。
目の前の状況よりも見えない部分でのお兄さんの心配事を聞いて差し上げて見てください。
何か今の解決策が隠れているかもです。
その心配事も法律家の助言で解決できるかも知れません。
男同士 膝を付き合わせ、腹を和って話をする…今その時を迎えているようにも感じました。
部外者の綺麗事と感じるかもしれません。
部外者だから視点を変えた見方が出きるのも事実です。
No.4
- 回答日時:
介護施設に入れるべきだと思います
土地などはその代わりあなたの兄貴の名義にすれば問題ないのでは
あなたも海外にすんでいるならば他の兄弟のように財産を放棄することですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
義理父の葬儀に行きませんでした
-
兄弟差別する親をどう思います...
-
仕事を辞めてまで義父母の介護...
-
57です。まだまだ元気で気力も...
-
旦那の親の面倒がついてくる結...
-
女性の、既婚の方に、質問です...
-
86歳のお爺ちゃんが拳銃発砲、...
-
介護の勉強をしたいが安く済む...
-
遠方の義親の介護、皆さんはど...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
介護士の女性は他職種の女性よ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
おじさんに食事に誘われました
-
義父母の負担を軽くするには?
-
介護士の女性って、ぽっちゃり...
-
昔は食事中にしゃべるのは行儀...
-
生活保護者の介護タクシー代
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
兄弟差別する親をどう思います...
-
義理父の葬儀に行きませんでした
-
ある日突然の出向命令
-
親が痴呆になったとします。 親...
-
自立って何なんでしょう?
-
仕事を辞めてまで義父母の介護...
-
訪問の介護ヘルパーの仕事をや...
-
親が介護状態になった時どうし...
-
退寮理由。
-
将来やりたいことが見つかりまsん
-
既婚の、男性に質問できれば、...
-
介護の勉強をしたいが安く済む...
-
遠方の義親の介護、皆さんはど...
-
女性の、既婚の方に、質問です...
-
旦那の親の面倒がついてくる結...
-
人生が転落した人の話を聞きた...
-
「介護で家計ひっ迫」親の世話...
-
親の介護と仕事の両立、精神面...
-
男性に質問 自分親の介護はど...
おすすめ情報