
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアルがどの程度のものかでも違ってきますが。
高機能なものを求めていないなら、【 Screenpresso 】がお勧め。
https://abikosan.com/screenpresso
https://www.gigafree.net/tool/capture/Screenpres …
このソフトなら連続でのハードコピー(キャプチャ)が可能です。
無料版なら40枚までソフト側で保存できますから、吹き出しなどの
編集はキャプチャ後にゆっくり作業ができます。
[吹き出し]の種類も幾つかありますし、[矢印]なども種類が多く、
[ルーペ]を使えば見えにくい部分も拡大表示することも可能です。
[確定]しなければ、別名保存でキャプチャしたままを残せます。
私は単純なものは別のソフトを使っていますが、マニュアル的な
ものの場合、上記ソフトを使う場合もあります。

No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
吹き出しの自由度が希望なのですか?
【 Screenpresso 】でも、ある程度自由度はありますよ。
[吹き出し]の豊富さ(Officeとあまり変わらない)ものを希望する
なら、日本語化されていないのですが以下のソフトもあります。
【 iPhotoDraw 】
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/16053 …
他に【 PhotoScape 】などもありますが、マニュアル用というより
ブログ用などに使うほうが似合っていると思います。
https://nelog.jp/annotation-image-softs
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ExcelよりWordの方が、紙のイメージそのものになりますから、使いやすいはずです。
Illustrator などを使えば、Wordよりは自由度が上がりますが、そこに辿り着くまでが大変(Illustratorは操作がやや難しい)。
それに、値段も高いです。
マニュアル作成程度なら、Wordで十分でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/02 12:50
ありがとうございます。WordやExcelが確かに手軽ですけど、作った図形の集合をグループ化というか一つの図にまとめるのが手間というか。イラストレーターは確かに敷居が高いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
画像の白抜きの意味
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
曲名を調べたいのですが
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
MP4ファイルをできるだけ小さく...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
風景写真に、人物の写真の人物...
-
動画編集、動画に関して質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MADで音の音程をかえてる人...
-
自分のパソコンと相性の悪いソフト
-
アイチューンズが使いにくい
-
プレステ4が発売されたときに...
-
将棋の学習ソフトを探しています。
-
Directdraw...
-
VB6でPCと電子天秤をつな...
-
パテント取得
-
電気用品安全法って
-
GoLive5.0
-
2038年問題について
-
エミュレータとは?そもそも存...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
gmailをタスクバーに
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
受動的な人はいじめられやすい...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
タスクスケジュールの継続時間
おすすめ情報