
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>控えと切り離し部分には割り印…
そんな決め事はありません。
なんとなく押している人もいるのは事実ですが、規則上の意味はありません。
>小切手の振出人のところに会社印がないのは…
会社印なんて関係ありません。
それも言うなら銀行への届け印、銀行印。
しかも、小切手法で必須とされているのは振出人の「署名」だけであって、判子は必須とはされていません。
署名、すなわち自筆のサインであれば法律上は通ることになりますが、多くの人がゴム印等で済ますのでその場合は銀行印がないと銀行は決済に応じない可能性が高いです。
http://www.jgs-kansai.com/houritsu/houritsu3_09. …
>約束手形は、印紙には消印があるのですが…
消印は、印紙が使用済みであることを表しているだけで、約手の効力とは何の関係もありません。
極論すれば、10万円以上の約手に印紙が貼ってなかったとしても、振出人が印紙税の脱税を問われるだけで、約手自体は有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
証券会社のNISA切替
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
証券口座情報詐欺メール
-
配当金で月々のローンが払える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報