dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平安時代から、七夕にはそうめんを食べる風習があったそうです。七夕にそうめんを食べると、病気にかからないといわれていて、それでお中元にそうめんを贈る習慣もできたそうです。

だから昨日のうちの旦那さんの社員食堂のメニューに、そうめんがあって食べたそうです。それで下の写メ送ってくれました(^_^;)
この時期にはそうめんは涼しげでいいですね。

そこで質問です。
皆さんは、社員食堂や、学生時代の学食、あるいは小中学生の頃の給食で、
好きだったメニューか、思い出に残っているメニューはありますか?

「★七夕のメニューはそうめん★」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様楽しい回答ありがとうございました(人''▽`)☆
    給食に関しては、テレビのアンケート調査結果と同じ傾向がありましたね。
    ソフト麺と揚げパンが、皆様の脳裏に(舌に?)深く焼き付いているのだと実感しました。
    また、ノンジャンルトークに、
    夏だからこそ楽しみなことはありますか?
    という質問をしましたので、気が向いたらお立ち寄り下さいねo(^-^)o

    「★七夕のメニューはそうめん★」の補足画像1
      補足日時:2018/07/12 18:27

A 回答 (11件中1~10件)

おはようございます


ハイジさん

ハイジさんに
質問があります

不得意分野 って
あるんですか?

どの 分野も 詳しく
いつも
『う〜ん 成る程 』 と
唸ってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

猫カンタローさんこんばんは☆

いえいえ、私は自分が好きな興味ある狭〜い範囲の事しか知りませんよ(^_^;)
ただ、好きな事だと、つい熱が入ってたくさんしゃべっちゃう自己中なB型です(^_^;)
趣味の美術とか、ワインとか、あとピアノを3歳から15年習っていたから、クラシックもちょっとだけ。。どれも少しだけかじった程度です。
私は世間知らずだから、アンカテで初めて知ることもよくありましたよ。
No.8のみかささんは日本史にお詳しいし、
トンビさんは政治経済など全般的にお詳しいし、
色々教えて頂きました。
猫カンタローさんも色々教えてくださいね(^^)
くれ子さんとか猫カンタローさんは、お花に詳しくてすごいなあと思いましたo(^-^)o

お礼日時:2018/07/11 23:18

haijiさん、先日は素敵なベストアンサーありがとうございました。



>平安時代から、七夕にはそうめんを食べる風習があったそうです。
>皆さんは、社員食堂や、学生時代の学食、あるいは小中学生の頃の給食で、好きだったメニューか、思い出に残っているメニューはありますか?

tombiさんと同じくその様な素敵な風習があったとは(そうめんだけに?)つゆ、知らず。勉強になりました。ありがとうございます!
そうそう!給食で一番のご馳走は、mikasaさんと同様、ソフト麺でしょうか。
ミートソースに絡めて食べたソフト麺、ミートソーススパゲティのパスタを太くしたイメージでしょうか。ソースが温かかったので、美味しかったなぁ(遠い目)

それにしても今、そのソフト麺業者が存続の危機らしい。
給食自体存続の危機なのか?それとも今の子は食べないのでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

oyaziccoさんこんばんは☆

実は、玄人乙さんが以前に、ベストアンサーの替わりとなるもの、という質問をして、その時に私が回答で、補足にああいうスタンプを入れる事を提案したんです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10541614.html

で、oyaziccoさんの回答が素晴らしかったから、早速実践させて頂きましたo(^-^)o

そうめん。。じゃなかった、そうなんです(^_^;)
七夕にそうめんは、中国から伝来した習慣らしいですね。
一応、全国乾麺連合?が、7月7日をそうめんの日に設定したようですが、その浸透率には、地域差があるようですね。
恵方巻きのように、コンビニなどが音頭を取れば、もっと全国的に盛り上がるかもしれませんね。

ソフト麺は、給食はパンばかりで米飯が少なかった頃の、楽しみでしたね。
しかし、給食が昔はパンかソフト麺しかなくて、米飯がなかなか取り入れられなかったのは、アメリカの小麦粉を輸入し消費を維持するという大前提があったそうですね。当時からアメリカの犬だったんですね。戦後は仕方ありませんが。

今は、給食に米飯がかなり普及したから、ソフト麺の必要性がなくなり、またソフト麺は、準備に結構手間暇かかるという理由で、東京都では給食の規格外となったそうです。
でも懐かしさから、ソフト麺を食べたいと望む人がいて、コンビニや通販で入手する方法もあるそうです。
みかささん、トンビさん共々、ソフト麺パーティしたいですねo(^-^)o

回答ありがとうございました♪

お礼日時:2018/07/11 23:04

ハイジさん、こんにちは(^o^)


私は好き嫌いが多かったので、よく残されて、食べさせられていました(笑)
好きなのは、揚げパンでした。

30年前、市場で働いていました。
その社員食堂で食べた、焼き魚、煮魚
マグロ丼が美味しかったですね(^o^)
殆どが魚料理でした。
一食150円。残りは会社が負担してたんでしょうね(^-^)
市場ということもあり、毎日新鮮な魚を食べていたので、スーパーで買った魚は、不味かったですね(*゚∀゚*)
でも時々、頂いたりしていたので何かと助かっていました(๑˃̵ᴗ˂̵)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

風鈴子さんこんばんは☆

風鈴子さんって、好き嫌いの無い優等生的イメージだから意外〜。

揚げパンは、昔はパンがすぐ乾燥して固くなりやすかったから、その解決策として、揚げると、美味しさを長く保てるからと、開発されたらしいですね。
粉をまぶすと更に柔らかさを保てるそうです。
私の時は、きな粉をまぶしていたけど、最近はココアがけとか、抹茶がけもあるらしいと聞いてびっくりです。

その市場の新鮮なお魚料理の社員食堂、すごい羨ましい〜!!しかもそのお値段。。日本一羨ましい社食ではないでしょうか。
やっぱりスーパーのは鮮度が落ちちゃっているんですねー。

市場と言えば、沖縄の牧志市場で、買った魚をその場で調理してもらって食べました。青い魚とか、いかにも南国の沖縄らしい魚があって楽しかったです。イラブチャーという綺麗な青いお魚と、沖縄県魚のぐるくんを選んで、お刺身、煮魚、焼き魚にしてもらって美味しかったです♪
でも市場で一番強烈だったのは、本物の豚の頭が飾ってあった事でしたね(^o^;)

お礼日時:2018/07/11 21:10

彦星と毎日ラブラブなハイジさんこんにちは。


写メのそうめんは、天の川を模していてかわいいっすね!

小中は給食でした。ソフト麺とかコッペパンなんかをよく覚えています。黒パンというのもあって、これを牛乳と一緒に食べるとすごく甘く感じて美味しかったなぁ。

中学2年の時はクラスに食べ盛りの悪ガキが多くて、お代わりは奪い合いだし、隙を見て人のヨーグルトとかを奪うやつもいて、担任だったヒステリックな女の先生にしょっちゅう怒られてゲンコツ喰らってました。

その悪ガキと同窓会以来家族ぐるみで仲良くしていて、ちょうど本日一緒に、中学2年の時の先生を訪ねる予定です。給食の話なんかでも盛り上がると思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

みかささんこんばんは☆

そっかー天の川。。さすがみかささん視点が鋭い!
人参もよく見ると星型だし、オクラも切った面は星型ですね。

ソフト麺は皆さん好きですね。
調べたら、給食が昔はパンかソフト麺しかなくて、米飯がなかなか取り入れられなかったのは、アメリカの小麦粉を輸入するという大前提があったそうですね。当時からアメリカの犬だったんですね。
今の子は米飯の給食がかなり普及したみたいで良かったですよね。

給食の時間は、確かに男子が騒がしかったですね。。牛乳飲んでいる時にわざと笑わして、吹き出させようとしたり(^_^;) 鼻から牛乳〜とか言って(^_^;)

相変わらずリア充みたいで楽しそうですね♪
私の旦那さんも未だに小学校の先生と付き合いがありますけど、先生は昔の生徒がいつまでも慕ってくれるのは、嬉しくて先生冥利につきるみたいですね(^^)

回答ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2018/07/10 22:50

ハイジさん


こんばんわ

給食で出た
ホワイトカレーです
カレーの 味が
ちゃんと 付いてるのに
シチュー並みに 白い

不思議でしたね〜
祖母の作る
田舎料理ばかり
食べていたので

給食は さながら
レストランでした
ハイカラ(死語)な
メニューに
子供は みんな
楽しみにしてました

今は無き
アルマイトの
食器でした
(●´ω`●)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

猫カンタローさんこんばんは☆

白いカレー⁉︎
初めて聞きました。不思議ですね。
ハイカラ(^^)

おばあちゃんの味はヘルシーだし、
日本人の長寿の元ですね。
うちの旦那さんも、おばあちゃんの味系な食事で育ったから、超薄味で、サッパリしたものが好みですね。
私はこってり濃い味で育ったけど、今は彼に合わせています。
その方が塩分控えめで体にいいですね(^^)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 22:17

私は、小学校の時のプラスチックの繋がっている入れ物に入っていたプリンとグラニュー糖のかかっている揚げパンが、大好きでした。



好きな物をお休みの子の余った分をジャンケンで勝ってGETした時の嬉しかった事・・・
懐かしいな〜
昔は、お休みしている子のコッペパンをわら半紙に包んでその子の分まで預かっていた連絡帳と一緒に届けたりもしてましたね〜
年代がバレバレですね…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私もデザート関係は嬉しかったですね。
私はチチヤスヨーグルトが好きでした。

揚げパンは、当時はパンがすぐ乾燥して固くなりやすかったから、その解決策として、揚げると、美味しさを長く保てるからと、開発されたらしいですね。
粉をまぶすと更に柔らかさを保てるそうです。
私の時は、きな粉をまぶしていたけど、最近はココアがけとか、抹茶がけもあるらしいと聞いてびっくりです。

パンを休んだ子に届けるなんて、人情味あふれる物を大事にする古き良き時代だったんですね。昭和の温かさを感じますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 22:00

給食はほとんど大好きなものばかりでした。


ほぼ毎日お代わりしてました笑笑
中でも、わかめご飯・チキン南蛮・卵スープ・ビーフシチューは大好物でした。
あと、イベントの日に出るイベントメニューも楽しみでした。
七夕の時は七夕ゼリーが出ました。
美味しかった(=´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わあ、多分ガレオンさんが一番お若いけど、
頼もしい回答ですね〜。
やっぱり昔と今とでは、かなり給食の質が上がったのでしょうね。羨ましい〜。
ビーフシチューとか聞いて、びっくりです!
昔はクジラの肉がごちそうだったらしいですよ(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 21:49

すごく、すご〜く昔の話になりますが


小学生の頃給食のコッペパンが嫌いでした。
とにかくデカくて、昔は給食を残すのはダメだったのでみんなが食べ終わって掃除の時間になっても、廊下のオルガンをテーブルがわりに食べさせられていました。

今はパン大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

給食のパンは、私は食パンが多かったですが、
美味しくはなかったですね。
私の所は、残して持ち帰ってもいい日があって、そういう日は、パン用のビニール袋を持参しましたが、忘れると、ランドセルに直に入れて帰りました(^_^;)
もちろん残してはいけない日もあって、私も居残りして苦労して食べました。

トラウマにならずに今はパンがお好きになれて良かったですね(^^)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 21:45

え?そうなんですか?


七夕はそうめん、知りませんでした。
給食は何と言っても、ソフト麺&カレー汁のゴールデンコンビですね。
4時間目の授業中に給食室からカレーの匂いが漂ってくると、あ、今日はカレー汁だ!ということはソフト麺!・・・
と待ち遠しくて仕方がなかったです。当時は、麺類であっても先割れスプーンで苦労して食べました。

社員食堂では面白い話があって、打ち合わせが昼まで長引いて、クライアントの担当者から「社食でもどうですか?」と誘われたことがありました。
昼ちょっと前のタイミングで行ったので、まだ誰もいませんでした。
その時に担当者が言うには、一番暇な人間がまっ先にやってきますから、見ていて下さい・・・とのことで見ていたら、まっ先にやってきたのはその担当者の一番偉い上司、局長でした。
何も言えませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

七夕にそうめんは、中国から伝来した習慣らしいですね。
一応、全国乾麺連合?が、7月7日をそうめんの日に設定したようですが、その浸透率には、地域差があるようですね。
恵方巻きのように、コンビニなどが音頭を取れば、もっと全国的に盛り上がるかもしれませんね。

ソフト麺は、給食はパンばかりで米飯が無かった頃の、楽しみでしたね。
懐かしいから、わざわざ最近コンビニに売っている所もあって、人気あるみたいですね。
しかし、給食が昔はパンかソフト麺しかなくて、米飯が取り入れられなかったのは、アメリカの小麦粉を輸入するという大前提があったそうですね。当時からアメリカの犬だったんですね。戦後は仕方ありませんが。

先割れスプーン、懐かしいですね!
あれでソフト麺は難儀ですね(^_^;)

一番ひまな上司の、しわ寄せがその担当者なんでしょうね〜。。可哀想。。こちらはお昼休みも返上しているのに(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 21:38

ソフト麺です。


コシが無くて、ダメなんですが 大鍋で作った汁に入れると何故か おいしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ソフト麺は、給食はパンばかりで米飯が無かった頃の、楽しみでしたね。
懐かしいから、わざわざ最近コンビニに売っている所もあって、
人気あるみたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!