
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
学校給食については「学校給食法」というものがあり、これによれば「給食は教育の一環」であり、なおかつ給食の実施は義務ではないのです。
その自治体で給食があるかないかで、給食に対してどう考えているか、ある程度わかるといえるかもしれません。中学校の給食については残量が多い傾向があり、また教職員の給食に対する意識がどうしても低くなり、他には食べる時間が少ない、などで実施をしないところも多いと思います。実施率は小学校はほぼ100%なのに対し、中学校は60%くらいだったと思うんですが(牛乳だけなら100%に近い)。
私の勤務地(神奈川県内)は小・中とも実施していますが、近隣の自治体では珍しい存在のようです。
でも土曜日はやってないですね。
専門雑誌「学校の食事」で、県名は忘れましたが、土曜日は必ず「どんぶり」のセレクトをしている中学校の記事があり、感心した記憶があります。
NO1の方のおっしゃる「タケちゃんマンライス」は、食物繊維の摂取のために麦ご飯を食べよう、しかも牛乳で炊いてみようというコンセプトで作られたもので、当時大人気だった「タケちゃんマン」にあやかって作られたメニューです。前述の「学校の食事」を発行している学校食事研究会の、豊岡さんという栄養士さんの考案によるものです。
うちはそう珍しいメニューはないですが、人気なのはカレーとか鶏のから揚げですね。このごろはドライカレーにナンを添えて出すのが、また好評です。
野菜はO157以降、必ず加熱しているので、「生野菜」って原則として出してません。
詳しく回答をありがとうございました
もしかして 専門家の方??? お詳しいですね ご職業はなんなんでしょうか? きになってしまいました(校長先生だったらどうしよう)
学校の食事 という 専門誌は一般の人は見れないんでしょうか? すごく興味があります
タケチャンマンライスのご説明をありがとうございました うれしかったです
ナンが出るなんて うらやましいです いいな~
私の通ってた所はめずらしいところかもしれませんね
今 思い出したんですが(突然に) そういえば給食がおいしくて評判だ どこかの学校の先生のような人たちが 見学に来ていた記憶があります
No.18
- 回答日時:
2度目の登場です
先の回答では、メニューについては述べませんでしたので、回答させていただきます。
変わったメニューといえば、毎年2月か3月頃でしたが「ぜんざい、塩昆布」というメニューがありました。
塩昆布は、細かく刻んだいわゆる「潮吹き昆布」でしたが、驚いたのは小学1年の時の担任の先生(昭和1ケタ生まれの男の先生)が、なんとぜんざいの上に塩昆布を乗せていかれたのです。先生は「こうすると
昆布の塩辛さでぜんざいの甘さがくっとひきたってよい」とおっしゃいましたが、とても食べられませんでした。
それと、変わったメニューではありませんが、私は子供の頃、かぼちゃが嫌いで食べられませんでした。
ある日のメニューで、その日は「かぼちゃのから揚げ」と、もう一品献立があったのですが、そのもう一品の献立がなかったことがありました。先生に尋ねると「台風の影響で材料が届かなかったため」とのことでしたが、おかずはかぼちゃのから揚げだけという、今でも忘れられない「地獄のメニュー」でした。
なお、私が通学していた小学校、中学校は、いずれも大阪市立で、私立ではありません。
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
月から金までは、給食ありましたが
土曜日は、なかったです。
土曜日のお昼は、家で麺類(ラーメン
冷やし中華、そば、味噌煮込みうどん
そうめん、やきそばなど)を食べるのが
習慣でした。
給食での変わったメニュー。
しょうゆラーメン(わかめ、コーン入り)
納豆のてんぷら
かぼちゃ寒天
アルファベッドのパスタ入りのトマトソース
ありがとうございました
納豆のてんぷら ってみんな食べたんですか?
すごいな~
かぼちゃ寒天とは???どんな食べ物でしょうか?
実物をみたいですね 想像つきません!!!

No.15
- 回答日時:
鳥取県の高1のものです。
私のところは皿にのるメニューが1つ減っていたものの、小学校の土曜日給食は存在しました。
住んでいる町は、山間部で南北に長く、バス通の生徒が昼食に困らないように、という意味合いもあってだろうと思います。
現在は土曜が休みで全国で「土曜給食」は消えたと思います。ちょっとさみしいかな?
ちなみに、週5日制の移行期に引っかかった小2~中1のときは、第2、第4土曜は休みで、あとの土曜は学校はあったんですが、給食はありませんでした。
ありましたか!?よかった~ なんかうれしいです~
実は私も田舎でしたが バス通の小学生はいませんでした 歩いて帰れました
ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
生まれも育ちも現住所も愛知県東部の、42歳になる男です。
小学校・中学校とも、月曜日から金曜日まで給食がありました。
土曜日にはありませんでしたね。だから、部活動なんかがあると弁当持参でしたよ。
現在は学校週5日制になったので、土曜日は全国どこでも給食なしだと思っていますが・・・
変わったメニューでは、「うな丼」ですかね。
浜名湖に割合近いので、浜名湖名産のうなぎが手に入りやすいのかもしれません。
ありがとうございました
うなぎ いいですね 味はいかがなものでしたでしょうか?
私の所は うなぎ風蒲焼丼 称して さんまの蒲焼がでました これはこれで美味しかったです なんで素直にさんまの蒲焼丼としないのか 疑問のおもいました
部活に出るには 給食ですか~ 結構大変でしたよね 親御さんがですが...
No.11
- 回答日時:
NO8です。
←間違えました。一般人ではなく、私、現役の学校栄養職員なんです。校長先生ではないのでご安心を(笑)
かにで驚いてはいけません。最近は、宮城ではふかひれ、山口(だと思う)では河豚が給食に出ております。ま、値が高いものはそうそう多くは出ないと思いますが。
いわゆる「地産地消」といって、地元で取れたものを食べて、教育と地元振興の糧にしましょう、という動きがありますから。「郷土食」を出そうという動きも、ずいぶん前から定着しています。
子供が好きとは限りませんが(笑)
揚げパンは、パンを揚げて黄な粉や砂糖をまぶすのは結構手間がかかるので、実施してるところとしてないところがあると思います。おかずも、手がかからなくて栄養価の高いもの、になるので、結構限定されますし。うちは出してます。
これから出勤ですので、この辺で。
(夏休みでも、ちゃんと出勤するんですよ、この辺よく誤解されますが。質問とずれますが、ごめんなさい)
またまた ありがとうございます
校長先生ではなかったんですね!!びびりました(笑
給食ってバラエティーにとん出るんですね!!
面白いです
今の時期は 学校に行ってなにをしてるんでしょうか? すごく興味があります 毎日行かれるんでしょうか?当たり前ですか?
今度 娘の先生達に聞いてみよう
No.10
- 回答日時:
私も土曜日は給食が無かったです。
小学校の中学年までは兵庫県で、それ以降は神奈川県です。神奈川の場合、近隣では、綾瀬市だけが中学でも給食がありました。そのため、中学入学直前の引っ越しの時の条件に、できれば綾瀬市という物がありました。(笑)
結構、地域によって出る物は違いますよ。兵庫に住んでいたときは、揚げパンなんて出ませんでしたし、デザート類もゼリーやヨーグルトがいいところでした。パンはパンで、ほぼ一種類しか出ませんでした。
綾瀬市ですと、アイスが出たり、雪見大福が出たりして嬉しかったです。ミルメークもこちらで初めて飲みました。揚げパンもそうです。パンの種類も豊富でした。
また、兵庫ではおでんは出ません。関東風煮という名で出ます。こちらでは、おでんでした。こういったところにも地域性が出ますよね。
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
ありがとうございました
地域の特色がいろいろわかって楽しいです
私もその辺に住んでたら綾瀬市引っ越すに一票ですね~(笑
関東風煮という呼び名も聞いた事あります ミルメークは どこでもあると思ってたのでビックリです
ますます 自分の学校はめずらしいかも!?とおもってしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学校の給食 5 2022/09/17 15:35
- その他(家族・家庭) 同居してる方にお聞きしたいです。子供は高校生、中学生、小学生の子供がいます。私は仕事が平日6時前に帰 2 2022/12/20 21:56
- 所得・給料・お小遣い 会社は土日休みなのですが土曜日出勤して給料も出ていません。(月に2回は土曜日出ています。) タイムカ 6 2022/10/10 01:51
- 学校 まだ第二・第四土曜日があった頃・・ 2 2023/03/20 19:17
- 中学校 校外学習について 4 2022/12/04 06:34
- アルバイト・パート 雇用契約書についてです。 長くなります。 飲食店でアルバイトをしている高校生です。 年に一・二回?今 3 2023/03/10 10:18
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- 父親・母親 Aの母親は厳しいと思う?? 3 2022/09/04 15:22
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の終業式、始業式の日課...
-
小学生の通知表について
-
小学5年生の成績表について
-
中学の校区外通学について(長...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
飲み会の時の会費の会計の時 私...
-
給食費について
-
中学校 出席簿について
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
小論文
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
中学校の給食で米の日だけ箸持...
-
ジャガイモのオレンジジュース煮
-
横浜市の京急沿線の小中学校に...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
転勤にならない先生の評価
-
評判の悪い先生は異動が早くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の校区外通学について(長...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
小論文
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
給食の匂いの実体は?
-
中学生です。給食着を洗うのを...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
小6の女の子に今からサッカー...
-
土曜日の給食についてあなたの...
-
「合掌 いただきます」
-
牛乳を飲むと嘔吐してしまいます。
-
小学生の通知表について
-
栄養士実務経験の積めるドラッ...
-
懐かしのミルメーク・・・。そ...
-
高知大学附属中学校は給食はあ...
-
給食中の校内放送で・・・。
おすすめ情報