
No.9
- 回答日時:
兵庫県です。
土曜日は、給食はなかったです。
旦那の学校も無かったそうです(同じ県内・違う学校)
小学校・中学校ともに、歩きで小1時間かかったので、お腹グーグー言わせて帰ったものです。
メニューで変わったもの、と言えば、茹でガニですかね?
私の世代でも、子供の世代も、カニ解禁シーズンあたりに、背子ガニが一人一匹でます。
はっきり言って、漁師町(笑)
家でも、「売り物にならないカニのお裾分け」を頂くので、食傷ぎみで・・・(あぁ、ゼータク)
女子は男子に
「あげる」と押し付けます・・・(苦笑)
食べにくいですしねぇ(笑)
他に変わったメニュー、と言えば
クジラ肉のステーキ。
舌平目の煮たの。
酢豚に厚揚げが入ったの(これは珍しくないですか?)
そんな感じです。
かわりに
「揚げパン」(定番ですよね)とかは、出た事もないです(苦笑)
ありがとうございました
カニですか 信じられないですが なんかいいですね
でも 地元の人には めずらしくもないか
なんであげパンがなかったんでしょうか?不思議です
あれは食べにくく私は苦手でしたが フォークで刺して食べてました
土曜日にない所ばかりですね!!!
じぶんのところは めずらしいとこなんかな?
No.7
- 回答日時:
小学校、中学校とも大阪市内でした。
まず、私も給食は小学校だけで、中学校は弁当持参か売店でパンを購入するかでした。
土曜日の給食ですが、原則としてありませんでした。
ただし、運動会、学芸会、日曜参観などで、日曜日に登校し、月曜日が代休になる場合、その月曜日の振替として土曜日も給食がある場合もありました。
また、創立記念日の場合も同様で、その学校独自の休校日となるため、その分の給食を土曜日に実施していました。
(余談ですが、私が通学していた小学校は、創立記念日が祝日の全くない6月だったため、うれしかったです)
なお、遠足の場合は、給食の振替はせずに、帰りにパンと牛乳だけが配られ、牛乳はその場で飲み、パンは家に持ち帰っていました。
詳しく憶えてますね
ありがとうございました なんか律儀な学校だったんですね もしかして私立!?と思ってしまいました
いや 大阪だから??(べつにすごい意味はないです笑)
余談ですが 創立記念日で学校は休みになった事がありません 悲しいです(ToT)/~~~

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
小中学校は給食でしたが、土曜日は給食はありませんでしたが牛乳だけはありました。中学校のときは授業が終わった後、部活があったのでお弁当持参でしたよ。
それから小学校のときは、学校の裏に畑があって色々な作物を育てていました。取れた作物を土曜日に簡単に調理して出してくれました。1学年1クラス30~40名の小さな学校でしたので可能だった事かもしれません。
あと、小中共に、月に一度各学年から希望献立を出してもらっていました。パンとご飯はセンターから届けてもらっていましたが、おかずなんかは学校にあった給食室でおばちゃん達が調理していました。
人気があったメニューといえば、黄粉パンや炊込御飯・・・そしてミルメーク(牛乳に溶かして飲むやつです)一度で消えたメニューは「豆腐の白和え」でした。究極に不味かったです。
そんなとこですかね。参考になりましたでしょうか?
なんかのどかな学校って感じがしますね~
私も学校の給食室でおばちゃんたちが作ってくれました 給食室の見学なんて授業もあり おばちゃん達の絵なんか書いた覚えがあります(^^♪
ありがとうございました

No.5
- 回答日時:
大阪府です。
公立校でしたが、小、中学校ともに土曜の給食はなかったです。
No.4
- 回答日時:
小中学校ともに、土曜日は給食がなかったですね。
基本は授業終了後、帰宅。家で昼食のパターン。
20年ぐらい前の静岡でしたが。
たまーにジュース1本とか、フルーツ1個なんてのはあったけど、給食というものは出なかったです。
変わったものではないですが、
鯨の肉がよくメニューにありました。美味しかったなあ。
今では、貴重な品ですが。。。
鯨の肉のメニューは結構多かったですよね
私のところもそうでした
なんか 私の所は特別にあったような気がしてきました 土曜日の給食は希少価値かも!?
お答えありがとうございました
No.3
- 回答日時:
土曜日も給食あったのですかぁ?
何県にお住まいの頃ですか?・・・羨ましい!
私は滋賀県に住んでる者ですが、
私が子どもの頃から(もう30数年前になります)
土曜日は半日で、給食食べずに帰ってました。
今も娘が、私の母校に通っていて、小4になりますが、
週5日制になる前(小1か2年の時?)給食はありませんでした。
関係ありませんが、中学はずっと、お弁当です。
給食やったら、どんなに楽かなぁ・・・というのは母の感想ですが。
お子さんの小学校も土曜日はないんですね
中学もですか!? (@_@)です
なんか私は恵まれてたかも..
ちなみに 関東にある山の多い県 冬季オリンピックのあった県にすんでました

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
九州北部在住です。えっと、私の住む市内には10数件の中学校があるのですが、そのうち生徒数1、2番を争う2校だけは、なんと給食そのものがないんです!!毎日弁当です!!同じ税金なのにとても信じられません。。。
一応の理由は「給食調理室がないから」となっていますが、郡部の中学校は調理室がなくても給食センターからちゃんと毎日配達されています。
しかも、そのうちの1校はつい10年前に全改築されたのに、給食室はもともと設計されませんでした。
生徒数が多い2校だけ給食がないってのはただの偶然なのか税金節約なのか・・・どちらにしても不公平な事この上ないですね!!
ちなみに、このへんの市内、郡内は、小中学校とも土曜日の給食はありませんでした。というか、この質問で初めて知りました。うらやましい!
私は好き嫌いが多く「給食がない中学」だったのをすごく喜びましたが、今、親になる年になってみると「なんでうちだけ給食ないんだ!弁当めんどい!!」って腹をたてちゃってます(^^ゞ
小学校でいちばん好きだったメニューは、ひき肉の代わりに枝豆の裏ごしを使った「えだ豆コロッケ」。
いちばん嫌いだったのはミートボールと野菜炒めとパイナップルが入った「ハワイアンミートボール」です。
とっても驚きです!!給食のない学校が日本に存在するんですね 信じらんないです そこへ嫁にいかずによかったです!(^^)! 私の親は土曜日も二人とも働いていたので助かったと思います
なにかの陰謀で給食のない学校をわざとつくったんでしょうか? とてもありがたい制度だと思うんですがねーー なに考えて作ったんですかねー みんな怒んないの? 今更しかたないんでしょうかね?
嫌いだったメニューは わたしの所でもありましたよ! なんとなくきらいでしたが 同じ名前がついてました 私は関東地区に住んでたんですが こんなに離れてても 同じメニューってあるんですね
驚きの回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
20代後半、東京23区在住です。
給食があったのは小学生の時だけ(中学は私立に行ってしまったので知らないんです)でしたが、土曜の給食は無かったです。
4時間目が終わったら、帰ってお家でお昼、でした。
自分の学校で変わったメニューというか、おぼえているものは…
●タケチャンマンライス…牛乳で炊いた混ぜご飯を、ピラフのようにしてあった(炒めてはいなかったかもしれない)もの。なかなか美味しかったです。
●おしんめし…ちょうど「おしん」がブームだった頃で、確か切り干し大根を炊き込んだご飯、だったかな?小学生でも違和感なく食べてました。
●鯨のケチャップ煮…学校給食で鯨を食べた最後の世代あたりだと思います。酢豚の肉みたいな感じでした。
こんな回答でよろしいでしょうか?
ありがとうございました
鯨は私も食べましたよー 結構おいしかったですよね!
なんで タケチャンマンライス というのでしょうか? 全然名前とご飯の中身が結びつかないです
土曜日はなかったんですね 東京都ですね
とても 参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学校の給食 5 2022/09/17 15:35
- その他(家族・家庭) 同居してる方にお聞きしたいです。子供は高校生、中学生、小学生の子供がいます。私は仕事が平日6時前に帰 2 2022/12/20 21:56
- 所得・給料・お小遣い 会社は土日休みなのですが土曜日出勤して給料も出ていません。(月に2回は土曜日出ています。) タイムカ 6 2022/10/10 01:51
- 学校 まだ第二・第四土曜日があった頃・・ 2 2023/03/20 19:17
- 中学校 校外学習について 4 2022/12/04 06:34
- アルバイト・パート 雇用契約書についてです。 長くなります。 飲食店でアルバイトをしている高校生です。 年に一・二回?今 3 2023/03/10 10:18
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- 父親・母親 Aの母親は厳しいと思う?? 3 2022/09/04 15:22
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
1番どの時間帯が好きですか?
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
え゛っ!?という給食に付いて
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
昭和生まれの昔の小学校で普通...
-
6歳の孫の事で相談です。幼稚園...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
ずいしつの問題がでました、、...
-
中学時代は給食?お弁当?
-
給食の味
-
中学の女子です。 今日給食を食...
-
栄養士実務経験の積めるドラッ...
-
昭和の世代の小学校で1番辛かっ...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
学校給食の献立作成や調理する...
-
「給食費を払えばいただきます...
-
小学校の時って普通にトイレ以...
-
ジャガイモのオレンジジュース煮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の校区外通学について(長...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
小論文
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
給食を残さず食べるように指導...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
中学校 出席簿について
-
中学生です。給食着を洗うのを...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
小学校の給食で好きだったもの...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
土曜日の給食についてあなたの...
-
牛乳が飲めないのはわがままで...
-
小学時代、 担任が勝手に決めた...
-
全国の学校給食の廃止を推奨し...
-
「合掌 いただきます」
-
給食の時間が15分は短い? 今の...
おすすめ情報