
小学生の子どもが学校に行っていません。調子のよい時に1、2時間登校して、たまに給食を食べて帰るときもありますが、一か月まるまる休んでいた時もあります。
学校へは車で連れて行かないといきません。また、どの日に、何時に登校するかもわからないので、いつでも学校に連れていかれるように、私は仕事を辞めました。なので、経済的に余裕があるわけでもありません。このような状態なので、心の余裕もありません。
子どもが欠席なく元気に学校に行っているのに、給食費を未納している保護者もいるなかで、我が家は給食費を寄附しているようなものです。
せめて、一か月給食を利用していない時ぐらい、その月は給食費を免除してもらうことはできないんかと思います。質問というよりは愚痴のようになってすみません。
払わないといけないことはわかっているので、学校側とはもめたくないのですが、みなさんの意見も伺ってみたく投稿させていただきました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>皆さんのご意見を読んでいて、いつ登校してもいいように、食材を手配し、調理し用意していただいているという視点が抜けていることに気づかされました。
>食べたから払う。ではなく、用意してもらっていることの費用…。
◇そうなんです。大変な意識の改革を為されましたね。
一番の課題は、お子さんの自立ですね。
家事をすべて、お子さんと一緒にされてはいかがですか。ご家族の分は別としても、その子のことは、二人でするのです。
あそびも、食事の後片付けも、寝具の準備も。
給食は一ヶ月止めて、心機一転、行動をよく観察して、成就感を味わわせましょう。
自分でやってみて、認めて貰うというコトに喜びを感じさせるのです。
できた・やればできる!です。
ご飯一日盛るのも、茶碗を差し出したら盛ってあげる。流し台に差し出したら、洗ってあげる。洗濯かごに入れたら洗濯する。洗濯物はたたんでしまわせる。
我が子は、登校拒否の前兆はありましたが、厳しくしつけました。浪人中も、バイト先で何人も止めましたが、オヤジと比べたら全然怖くない。警察学校で、何人も、自分から辞めたり親が辞めさせたりしたが、オヤジに比べれば楽ちんだったと言います。
学費は振り込まずに、現金で手渡しました。「学校に納めても、酒を飲んでも良い。おまえ達の好きなように使え。」と正座させて、「これは俺が、周囲の理不尽に耐えて、人に頭を下げて稼いだ金だ。」「おまえ達が、学校出たら後は、老後の蓄えだ。貰いに来るな。」
分かるはず、では無く、分かるように世の中の仕組みを教えました。
親に、感謝はしていません。嫁達が気遣ってくれます。
お子様には、愛情を注ぐだけで無く、「なぜ仕事を辞めたか、そのために、食べたいものも、一段落としているのだ。」と分かるように諭してはいかがですか?
貴方の都合を子どもは理解しません。
「お母さんが働きに出られるようになれば、経済的には格段に好転する。」と、
食卓に、少しの高級品と普及品などを合わせておいて、意識させることが必要でしょう。
高級品も普及品も同じ割合で、与えるのです。食べなければ、全体量を減らすのです。
>分かるはず、では無く、分かるように世の中の仕組みを教えましょう。
◇ きっと、お子様も気付くでしょう。
と、思います。
回答ありがとうございます。
2年前は引きずってでも車に乗せ、学校に連れていったりしていましたが、子どもも身体が大きくなり、広汎性発達障害があって、本人も自分ではどうしようもできないしんどい部分があると知り、今は追いつめないように声掛けを続け学校に連れて行っています。まだまだ登校にムラはあります。
登校は仕方ないにしても、生活態度を改めるようにこちらだけは厳しく言って聞かせています。
朝起きる事、授業時間中はテレビを見ない、そしてできる範囲で勉強をする事。家のお手伝いをする事。
「認めて貰うというコトに喜び」大切な事なのに、私は忘れて子どものできていないことばかりを叱っていました。子どもにもお母さんは理想を押し付けすぎる。自分を認めてくれない。と言われました。
今は、家事を手伝ってくれたら、ありがとう。を忘れないようにしています。
それから、「分かるように世の中の仕組みを教えましょう」これも一番大事な基本が抜けていました。
自分たちを食べさせるために働いているお父さんに感謝する事。
子どもの不登校への対応で夫婦関係も悪くなり、私が主人と会話もなかった事で、厳しく対応していた主人に子どもが反抗した態度を取っていました。
夫婦仲を改善していくと、子どももお父さんにも認めて欲しいと口にするようになりました。
最初のきっかけは、給食費に対する愚痴だったのですが、
改めて、子どもに対する基本的で大切な事を教わりました。厳しい意見をしてくださった方もいました。
おかげで新学期から基本に戻ってやっていこうと思えます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>不登校でも給食費を払いますか?
長年小中学校で生徒指導担当をしていました。
結局は、校長の決裁が必要なのですが…。
私の知る限り、三食前、つまり、給食を切るかどうか三日前までに知らせることにしていたと記憶します。担任が気配りできる者なら、給食担当教諭と相談して、パンなど固形物は他の休んだ子の分を融通して貰い、汁物などは、学級の物を分けたり、お盆ごと他学級から貰ってきたりと融通しました。
給食センターには、担当教諭の計らいで食べた分だけ支払いました。
ある意味ドンブリ感情(勘定)なのです。
~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:~=:
不登校の子には本当に、「無駄な時間を費やす」という感じをぬぐえません。
多くの場合、親御さんの毅然とした姿勢が見いだせないのです。言葉と行動が一致しないと感じることが多々あるのです。
子どもは、親と勝負をしているのです。子どもに見くびられて居るのです。子どもが親を心から尊敬するなり、自分の存在を認めてくれる誰かの存在が浮かばないと、子どもの不登校は直りません。
自分は期待されている。役に立っているという成就感が不登校を止めさせるコトを経験で知りました。多くは保健室に登校させていましたが、別室に登校させて、そこでやりがいを見いださせるのが確実とみたのです。英語助手の外国人の援助で、コミュニケーションできる様になると、子どもには大変な自信につながりました。
>…私は仕事を辞めました。
子どもになめられています。
子どもは学校に行くべき時間になると体が動かなく成るのです。
しかし、幼い子どもや動物には大変な愛情を注ぐことができます。
おおくの場合、自宅に子どもの自由になるスペースやテレビ・ゲーム機を所有しており、個人用の暖房器具や冷蔵庫も置いている例もありました。
つまり、自分の居るスペースが自宅に有り、学校に行くよりそこに居た方が快適なのです。
我が子が不登校になったら、子ども部屋の解消だけで無く、家中の配置の組み替えを行って、子どもが自分だけのスペースに籠もらないように、配置換えをします。8割は前述のような状況かと思います。
わずかですが、一番『面倒見が良い子』の対応がウザイといケースもあります。
不登校の理由を次々に暴いていくと、最後は一番心配している担任がウザイと言うことになります。校長に力がないと、その担任を責めることになり、子ども思う壺にはまります。
不登校の理由を質し、回答が得られるようになったら、『間違っても担任が悪いとは言うな!』と早めに釘を刺す必要があります。おおくの場合、最後は担任(学校で面倒を見る人)が悪いから行かないと言いました。
『学校に行かなくても、大きなトラブルは無いんだ!な~んだ、行かなくても良かったんだ!』と自覚してしまったら、かなり難しいです。家事を分担させて、褒めてコミュニケーションがとれて居るように思えても、学校へ行くべき事由が見いだせないのです。手に職をつけさせて、二十歳になったら巣立ちさせる意気込みで、子離れしないと、事故にもつながる重大な課題と承知します。
さもなくば、パラサイトとなって幾つになっても、親を頼って同居してしまいます。
回答ありがとうございます。
PTA役員をしているので、先生方が遅くまで学校に残って仕事されていることは知っています。なので、自宅に面会に来てくれたり、こまめに電話してくれたり、時には居残りをして勉強をみてくれたりしていただいている事には、本当に感謝しています。学校は私の子育ての心のよりどころのような存在です。
ご指摘のあったように、子どもにとって自宅は心地よくなっていました。私が出勤時間に追われて学校に連れて行く事を諦めて仕事に行くと、自宅全体が心地のよい子ども部屋のようなものです。
粘ればそのうち母親は諦めて仕事に行くとわかっているのか、唯一鍵のかかるトイレに籠城し、おなかが痛いと言い張ります。むりやり開錠したり、ドアの外でなだめたり、怒ったり。毎朝親子喧嘩です。
仕事先も遅刻が多くなって周りに迷惑がかかったり、焦って無理な運転で事故を起こしそうになったりしました。自分自身も情けない気持ちで笑顔で接客ができなかったりミスをしたり。続けられないと思って仕事を辞めました。子どもにも、お母さんは本気であなたと向き合うのよと強い気持ちを示したつもりだったのです。
もう一つ、ご指摘のあった、「自分の存在を認めてくれる誰かの存在が浮かばない」
おっしゃる通りです。長子ということで理想ばかりを押し付けいたようで、子どもは自己肯定ができなくなっていました。一時期は「自分は価値のない人間だから死にたい」と口にしていました。
児童相談所に行き、広汎性発達障害を指摘され、私が追いつめていた事を知りました。
今は試行錯誤ながら対応しています。なかなか難しいです。
先生方からみたら一貫性のない対応だと思います。
とりあえず、高校は無理して進学しなくてもよいと言いました。でも、いつまでも世話をしてあげることはできないから、成人したら家を出て自立してくれ、高卒でないと就職が難しいかもしれないけれど、それはあなたの人生の選択だから受け入れないといけないのよ。と言いました。子どもは実感わかないようです。
まあ、そうですよね。小学生で社会の厳しさは想像できないでしょう。
とりとめのない長文になってしまいすみません。学校側の対応には本当に感謝しています。
No.7
- 回答日時:
我が娘は不登校に成っていたときでも給食費は支払いました。
それと、経済的に困難であれば補助とかあると思いますので、学校に相談されてみてはどうでしょうか?申請して認めてもらえれば支給されます。
現在中学生で現在も不登校状態です。でも、必要な経費などは払っていますよ。
返事が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
中学生になると、今度は進学をめぐってまた悩むんだろうなと思います。
今は、私も気持ちが落ち着いてきているので、「そんなに学校がいやなら高校へ進学する必要はない。高校は勉強したい人が希望していくところ、でも中学は義務教育だから行かないといけない。」と、子どもに口では言ってますが、実際焦るのだろうなと思います。
進学してくれるんじゃないか。とか少しの期待はやっぱり残ってます。
No.6
- 回答日時:
気持ちはよく分かりますが,給食を止めるためには,自分の住む地域では1週間前に連絡しないと止められません。
絶対利用しないということであれば止めてもよいでしょうが,たまに給食を食べるのであれば,止めるのは無理でしょう。
飲食店の予約だって,当日急にキャンセルするのは無理だし,それと同じことだと思います。
皆さんのご意見を読んでいて、いつ登校してもいいように、食材を手配し、調理し用意していただいているという視点が抜けていることに気づかされました。
食べたから払う。ではなく、用意してもらっていることの費用と思うようにします。
またATMの前でため息が出そうになったら、みなさんのご意見を思い出すようにします。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
道理からいえば黙ってお金をどぶに
捨てると考えないといけないですね。
ちゃんと準備して待っていてくれるんですから。
それより、不登校の小学生向けの病院がありますから、
そういうところを探されては。
こちらは横浜の例です。
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/soudan/04 …
大切なのは不登校をなんとかすることであって、
経済的に余裕がないから、ちょっとずるをして
楽をすることではないはずです。
一人で悩んでたら親のほうがまいってしまいますから、
ちゃんと対応してくれるところで話をしたほうがいいでしょうね。
もう3年も放課後等児童デイケアサービスに通っています。不登校の理由がはっきりしないので、どう対処していいのかいまだにわかりません。悩んでまいってます。今は、仕事より子どもを優先。と仕事を辞めて、家にいるものの、二人が家の中で煮詰まってます。
他の方々のご意見を読んで、それにお礼をと自分の気持ちと向き合っていくなかで、「給食費払ってるのに!」とやりばのない煮詰まった気持ちをそこで八つ当たりしていることがわかりました。
確かに、給食費が一か月分免除されたからと、楽になるものではないです。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
いつ来るかわからない、だけど、来た時には食べてもらえるように、学校は給食を用意して下さっているんですよね?
払った給食費は、寄付しているのと同じにはなりません。
そのお金で食材を買って、調理して下さっているんですもの…
寄付どころか、貴方の方が【毎日食材を無駄にしている】事になっているんです。
もし給食費を払わないのなら、給食は一切断って、たまに登校する時にはお弁当を持たせてあげるしかありません。
持って行かない事の方が多いお弁当を、毎日朝早く起きて作って、行くとなったら車で送って…結局はそのお弁当を家で食べるのが殆ど…というのは、お母様にとってかなりの負担にはなりませんか?
身体的にも、精神的にもお辛いと思いますよ。
そして、周りはみんな給食なのに、一人だけお弁当を食べるお子さんは、更に学校に行き辛くならないでしょうか?
お子さんの事がご心配でしょうが、だからといって給食費云々の話は筋が通りません。
因みに、私の子供の学校では、アレルギーで牛乳を飲めないお子さんは、その分のお金を差し引いて払います。
元々、牛乳を仕入れないからです。
給食費が払いたくないわけではないんです。ただ、やりくりして給食費の引き落とし口座に入金する時、やっぱりため息はでます。
お弁当を用意する。のは思いつきませんでした。「給食を食べに行く」という理由でもいいから学校に行って欲しいと思っていました。最初は気軽に「とりあえず、給食食べてくればいいじゃん。今日はおいしいそうな献立だよ。」などと声をかけて誘うのですが、子どもが煮え切らない態度を取ると、自分で給食を誘う口実にしておいて、つい、給食費払ってるのに。食べに行ってよ!と思ってしまいます。お金のせいで気持ちがすさんでるのでしょうか。仕事も辞めてお金もないのに、給食費も払ってるのに、なんで給食食べに行ってくれないのよ!と子どもに八つ当たり気味になります。
八つ当たりするぐらいならお弁当も視野にいれて考えます。この子は、不登校気味の子どもが通う教室に登校しています。通常の学級とは関わりが少ないですし、お弁当でも目立ちそうにないので、
「学校いけそうなら、お弁当作るけど、今日はどうする?」でもいいのか子どもに聞いてみます。
ご意見ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
うーん、例えば入院とか数か月の転居、海外赴任について行くとかなら
事前に給食をお休みして払わずに済むって対応は
相談できなくもないかもしれませんが
不登校は「本来登校するべきところを個人の都合で休んでいる」し
「行けるならいかせる」
「そしていられるなら午後までいる」はずのところが
結果として休んでいるのですよね。
そのために用意した材料や人員の分はすでに利用されてるわけですから
これは払わないと仕方がないでしょう。
ホテルでも結婚式の料理でも、間際のキャンセルなら全額払われますよね。
食べているのに払っていない人は要は犯罪者みたいなものですから
同じ土俵で語るのはおかしいでしょう?
まあわかっていて言っているのだとは思いますが。
質問者さんがいつ行けていつ帰ってくるかわからないので仕事ができないのと同じで
いつ来られるかわからないので給食も用意しておくしかないのでしょう。
本当に給食費が苦しいほど困窮しているなら、減免の申請について考えるといいと思います
減免の申請については考えていません。主人の年収からおそらく対象になりそうにありません。
困窮はしていませんが、贅沢もできないので節約をして自分のパート収入の減収分を補っています。
食材がいつ学校に行ってもいいように手配されている事は理解しています。
ついお金の事を考えると、給食費未納について憤りを感じてしまいます。先生方が苦労しているのも知っています。なのでよけいに、食べていないの払っているのに。未納している人もいるのに。と思ってしまします。
そういう人達と同じ土俵で考えないようにします。
ご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>我が家は給食費を寄附しているようなものです。
何言ってますか。誰が得してるんですか?
食べるのか食べないのかわからないので全部用意してるんだろうに、さらに
食べなければゴミとなりその処理には別途費用が発生するんですが。
直前になっても食べられるのは予め用意されてるからです。
直前になって「今日は食べない」と聞かされて食材を買わなかったことにできますか?
食べないなら数日前から「食べない」と、給食キャンセルしてください。
食べない場合、持ち帰って家族の誰かが食べるようにすれば費用も食材もムダにならなくて
とてもよいと思いますが。
この回答への補足
最初のほうのご意見だったので、つい感情的な物言いになりすみません。
他の方の回答も読み進めいくなかで、自分でも落ち着いて考えられるようになりました。
誰が得をするとかは考えていません。
ただ、その日、この子が食べなかったといって、その食材がゴミとなっているとは思っていません。
最近では、衛生上の理由からか以前のように欠席したからとパンや例えば、みかんやデザートなどを家に届けることはしないそうです。この子の分だけ食材を持ち帰ることはできないと思います。また、そういった手間をお願いする気もないです。
高い確率で月曜日や長期休暇明けなどは、学校に行かれないようなので、個別にキャンセルできるのか聞いてみます。ご意見ありがとうございました。
いつ行っても給食が用意されている事やそれを当たり前のように食べている事には感謝していますが、家で子どもと二人で昼ごはんを食べ、なおかつその日食べていない給食にも食費がかかっているんだな。と思うとやりきれない気持ちになるので、あえて「寄付している」と思っています。その分、同級生のみんながおいしい給食食べれていると思うようにしています。
No.1
- 回答日時:
食材は人数分用意されて捨てられているんだぞ。
子どもが食べていない分は、おかわりとして他の子どもが食べているのだと思っています。
この子が、その日給食を食べなかったからと、この子の食材分を捨てている。という意味で言われてるんではないですよね。
自分の感覚では、この子の分としてお皿によそうか、よそわないかぐらいのものだと思っています。
だからと言って他の子どものおかわり分にするな。とも思っていません。
「何言ってんの?」というのは伝わってきましたが、捨てられているにはちょっと納得できない部分があります。
しかし、非常識なことをいう保護者だ。と意見はわかりました。ご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 子ども1人につき毎月20万円支給すれば、少子化対策になるんじゃないの? そうすれば、お母さんは無理し 12 2023/01/04 16:50
- 中学校 中学校の給食 5 2022/09/17 15:35
- 夫婦 夫が私に対して「何の恩恵も受けていない」と言いました。 これは私には全く感謝をしていないと言う解釈で 14 2023/06/23 17:05
- 小学校 学校で の紛失物の返し方 3 2023/03/22 13:17
- 子供・未成年 紛失物の返し方 3 2023/03/22 16:44
- 政治 「学校給食に“人間の排泄物”混入」これは自民党政権に対する抗議ですね? 学校給食に“人間の排泄物”混 5 2022/06/23 15:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護ですが、子供の加算、障害加算など付いて住居費込みですが、30万くらいになります。 子供は3人 3 2023/07/30 22:23
- その他(車) 大学生女です。日本全国どこでもいいのでおすすめの合宿免許をしている自動車学校を教えてください。 いろ 2 2022/11/18 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制高校に通おうと思ってます。 1年間の学費 ①40〜50万の高校 ②35万以上40万未満 の高校 3 2023/07/21 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は今高1(定時)で、平日と休日合わせて 週4日〜週5日働いています。 給料は手取りで『7万〜約9 2 2022/07/25 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の校区外通学について(長...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
昔の給食ってそんなに不味いの...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
小論文
-
皆さんの学校の給食・・
-
小学5年生の成績表について
-
小学校の終業式、始業式の日課...
-
給食のおばさんへ感謝の言葉
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
給食で提供するサラダの温度は1...
-
給食を残さず食べるように指導...
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
卒業証書の日付は?
-
転勤にならない先生の評価
-
評判の悪い先生は異動が早くな...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
教師の左遷ってあるんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の校区外通学について(長...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
小論文
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
給食の匂いの実体は?
-
中学生です。給食着を洗うのを...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
小6の女の子に今からサッカー...
-
土曜日の給食についてあなたの...
-
「合掌 いただきます」
-
牛乳を飲むと嘔吐してしまいます。
-
小学生の通知表について
-
栄養士実務経験の積めるドラッ...
-
懐かしのミルメーク・・・。そ...
-
高知大学附属中学校は給食はあ...
-
給食中の校内放送で・・・。
おすすめ情報