アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過去にもダムの放流による被害を何度となく見てきました。
大雨によるダム放水は大災害に繋がります。
しかし、もともと、ダムは防災のためにあり発電は2の次です。

今回の50年に一度は実際頻繁に起きると予想します。

従って、普段は水量を少なくし今回のような雨量でもダムが満杯にならないように管理するほうがいいと思いませんか?

A 回答 (4件)

発電が二の次というのは違います。


洪水防止の治水以外に、発電や農業用水など多目的に存在しています。
したがって、そういう目的のためには一定量は常時溜めておく必要があります。
ただダム地域や上流の流れ込む水量は予め想定できないので、想定外の豪雨の場合はダム満杯で越水防止のために放流せざるを得ません。
大事なのは、ダム自体ではなく放流される下流域の住民に対するリアルタイムでの放流告知と、住民の(ダム下流域に住んでいるという)意識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは常識的に知っております。
以前、ダムの水位を発電のために溜めたために台風で大水となってしまったことがあるので質問しております。もう少し深い意味での調整としての質問です。

お礼日時:2018/07/11 21:50

純粋に洪水防止だけが目的のダムなんてほとんどありません。

発電もそうですが利水も大事な目的です。農業用水、工業用水、上水道、必要な分だけ水を貯めておかねば渇水でやはり大きな損害がもたらされます。そういう事態は日本のどこかで毎年のように起きています。

天気予報で大雨が予想されるときは、ダムはあらかじめ放流して貯水率を下げておきます。つまり、あなたが言ってるようなことは既に行われています。利水を完全無視してもいいというレベルではやっていませんが。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/documents/000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは常識的に知っております。

お礼日時:2018/07/11 21:48

>今回のような雨量



今回被害を出してしまったダムというのは流入量=放水量にしたものですが、毎秒3000トンの水量が流れ込んでも満杯にならないような管理などできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満杯にならない管理が出来ないということは、今後の雨に対する容量不足となりませんかね?
放水までの時間を稼いで避難誘導に活用しないといけませんので何らかの対策もあるのではないでしょうか?

お礼日時:2018/07/12 12:38

それよりも、以下のようなものを河川の下に作れば?


http://akiraroom.seesaa.net/article/444510360.html

作業員は出水で大変危険ではあるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは東京・大阪などの大都市にある地下の排水路ですね。
こういう経路があると有効ですよね。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/16 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!