
自転車・原付きは、右折の際、二段階右折が原則ですが、
一番左の車線が左折レーンとなっている場合は、
右折の合図を出しながら左折レーンを直進し、
交差点を通過後に停止し、方向を変えて右折をするのが正しいとされていますよね?
そこで質問なのですが、
近所に、左折レーンと直進レーンの間に、ガード用のポールが設置してある交差点があります。
ポールは直進部分から、左折レーンで曲がる車を誘導するように曲線状に、横断歩道に当たるところまで設置してあります。ポールの間隔は、決して広くはないので、すり抜けて直進するとポールに接触しそうになるのでかなり危険となります。
しかし、これでは、二段階右折のための左折レーンの直進ができません。
この場合、どうやって二段階右折をすればよいでしょうか?
一度エンジンを切って降車し、歩道に乗り上げて車体を押して歩いて横断歩道を渡るべきですか?
それとも、例外的に直進レーンを利用しての二段階右折となるのでしょうか。
交通量が若干多めの、二車線道路同士が少し斜めに交わっている交差点です。
あまり例を見ない交差点ですが、今後通勤で通りたいので正しくて安全な曲がり方を模索しております。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非常に困る交差点ですよね。
こういう場合は交番にお巡りさんに聞いても、
出稼ぎの取り締まり官につかまった後お互いの見解を
議論しても仕方がありません。
多少面倒でも管轄の交通規制課に相談して、方法を教えてもらったのち
交通指導課に実地で説明してもらうしかないですね。
その時の説明見解がわかるような書類は残しておきましょう。
また、具体的に看板等を設置してもらうようお願いしましょう。
一般ドライバー、お巡りさんに原付の動きを理解してもらってなければ
事故のもとです。
なるほど、交番ではなく管轄の交通規制課や交通指導課ですね。
やはりきちんとしたところに聞くのが一番ですよね…
何とかして時間を作って県警に相談に行ってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
自転車保険
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
高校生の子供の友達同士の自転...
-
当然の権利のように車道を走る...
-
自転車走行中の走行妨害について
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
今日の出来事
-
JAFロードサービス 運ぶルート ...
-
自転車保険は
-
プレステ4をネット環境無しで購...
-
ひき逃げ事故保障として自転車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
なぜ都会の道は右の車線が突然...
-
原付の右折方法について教えて...
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
原付の右折
-
導流帯のある交差点で右折する...
-
左折中に車線変更
-
原付の右折について
-
質問です 熊本県の麻生田交差点...
-
原付の二段階右折について 信号...
-
自動車 車線変更について 都会...
-
原付二段階右折の方法を教えて...
おすすめ情報