
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
AOMEI Partition Assistant ですね。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
これは、EaseUS Partition Master 同様、パーティションを操作するソフトウェアで、日本語化されています。MBR の他 GPT にも対応していて、相互に変換もできます。HDD から SSD に移行する際に、HDD 側の容量を SSD に合わせこみ際に使ったり、単純にパーティションの拡張や縮小に使っています。グラフィカルな操作なので、使い易いです。
特に、C:ドライブを容量の大きなものに換装した際に、後方にある回復パーティションを未割当領域の最後端に移動し、未割当領域を C:ドライブの容量に追加する拡張ができますので、非常に便利です。
AOMEI Partition Assistant Standardの使い方
http://hobby.under.jp/software/system/aomeiparti …
フラグメンテーションが多いパーティションの縮小には時間が掛かります。これは、パーティションの全域にデータが散らばっている可能性があり、それを収集し前方に移動してから縮小するためです。事前にデフラグを行ってから実行した方が早いでしょう。
なお、パーティション操作途中で電源を落としたり、リセットが掛かると回復不可能になります。その為、リスク回避を行う場合は、全体をバックアップしておくことをお薦めします。私は、 AOMEI Partition Assistant Standard を使う際に意識してバックアップは取りませんが、これは日頃から取る習慣があるためで、全くとっていない場合は、不測の事態に対処するため、全体のバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/18 15:16
ご回答ありがとうございました。この名前は見たことがあります。結局「PW15_SP1」にしました。急いでいましたので。
詳しくご説明いただきましたのでB.Aにさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/18 15:13
ご回答ありがとうございました。この「EaseUS Partition Master 」も見かけたことがあります。結局「PW15_SP1」にしました。急いでいましたので。
No.1
- 回答日時:
アプリなど使わずにWindows10に標準装備の機能で出来るのでは?
エクスプローラー==>PCを右クリック==>管理==>記憶域==>ディスクの管理==>「仮想ディスクサービスに接続中」と、しばらくして、そのPCに接続されているHDDのパーティションの一覧が表示される。
そのパーティションの一覧の中から、サイズを変更したい領域を右クリック。
ボリュームの縮小を選択し、縮小する領域のサイズでサイズを設定して、縮小をクリック。
これで、上で設定したサイズを差し引いたサイズが空き領域サイズになるので、後は、この領域をフォーマットし、任意のドライブナンバーに。
過去に、遊びで、外付けハードディスクで試しただけなので、自己責任でお試しを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティションを切ったハード...
-
エレコムのUSBメモリのパーティ...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
初期化途中です
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
Cドライブのパーティション削除...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
ドライブとボリューム
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
program file の中のcommon fil...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
NASはパーティションできますか?
-
Windows10 パーテーション分割...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
パーティションを切ったハード...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
システムディスク
-
画像のディスク0パーティション...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
システムパーティションの復旧?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
FDISKでパーティションが作成さ...
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
ssdのクローンを作成しました。...
-
「選択したベーシックディスク...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
おすすめ情報