
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
〉ブラックバスのルアー、ワーム釣り餌釣りは出来るでしょうか。
➡糸は別にして、竿とリールの件だけで言えば、
問題無く出来るでしょう(^^)
ルアー専用の竿と汎用の竿との最大の違いは、
・ルアーを狙った所に投げ易いか否か
でしょうが、
専用の竿を使用しても、練習しなければ狙った所に投げられません(^^;)
要は、
・魚のいるところにルアーを投げられるか否か
が問題なだけなので、
実際には「専用か否か」は、あまり重要では無いです。
狙った所に投げられたとしても、そこに魚がいなければ、ぶっちゃけ無意味ですしね(^^;)
なので、竿の性能にこだわるよりは、
持っている竿(使い慣れている竿)を使いこなすほうが、釣れる可能性は高いと思いますよ?
ちなみに、
「価格が高い専用の竿とリール」
は軽いことが多いですが、その分、壊れやすいというデメリットもありますので、
必ずしも、
・高い=良い道具
ではありませんよ?
最後に。
「まずは手持ちの道具で試す」
のは「悪いことでは無い」どころか、良いことだと思いますよ(^^)
自身の経験の積み重ねになりますし、
何より、
「こんな道具で釣れた(釣っていた)」
というのは、話のネタにもなりますしね(^^)
ジャーニーロッドはとても軽くて扱いやすいので、しばらくはこれで練習してみようと思います。
近所のバスポンドの水辺は草木が生い茂っており他のバサーの姿がほとんど見れません。
思い切り釣りの練習ができそうです。
釣れたら塩焼きや唐揚げで食べたいのですが、池の魚なので心配です・・
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
出来るか出来ないかだけで言えば、出来るのだけど、
・狙った所に正確に投げられるか (キャスティング)
・低木や電線など障害物が邪魔にならないのか (ポイント選び)
・重さが苦にならないか (ルアーのアクション[動き]付け。疲労度)
この3つさえクリアすれば、基本的な部分では特に問題無いです。
バスは最初の回答に有る通り「雑食」なので、ロストが怖いなら、
ワームではなく「トップ(水面)」で食わせるルアーの方が良いです。
(ルアーなんて自作しようと思えば中学生でも出来るので)
竿やラインの強度は、部屋の適当な所に引っ掛けてテストすればいいし、
ドラグ調整もその時にしておけば、竿を折るリスクも減りますね。
餌釣りの場合、外道で「巨鯉」などが来る可能性も有るので、
釣り場環境次第なのだけど、最初は道具よりポイント選びと言う事です。
(魚の取り込み=ランディング場所も有るし、トイレなどもそう)
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
キャスティングは不安定ですが、ポイントと竿の重さは解決しています!
近所に有名なバスポンドがありまして、この間様子を見に行ったら池の周りは木や雑草はありましたが
竿を振れる程度の間隔はありましたし、竿は軽く使いやすい物です。
竿とラインの強度は今度調べてやってみます。
池の浅瀬には結構な沈み木があったので、取り込みは面倒くさい事にならないようにポイント選びします。
トップのルアーは持ってないので買ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2~3千円でセットで売られている物は、
竿やリールはそれなりに使えますが、
初めからリールに付いている糸は粗悪品の場合も多いので
糸だけを少し良い物に巻き替えれば、ブラックバスやシーバスにも耐えられます。
それと、リールの種類についてですが、
海釣り用のスピニングリールは、投げっぱなしに適したリールで
1巻きの長さも長くなるので細かい操作にはあまり適しません。
遠くに投げて早く巻き取る、というのに適したリールです。
ブラックバスなどで、狙ったポイントに確実に落とすという操作をする場合は、
投げた後に指で止める事が出来るベイトリールが適していますし、
1巻きの長さも短いので、ルアーの操作もし易いというメリットがあります。
遠投よりも的確で細かい操作が可能で、
スピニングリールの様に投げっぱなしにすると、
バッククラッシュと言って、糸が絡んでしまう特徴があるので、
海釣りの様な投げっぱなしの遠投には向きません。
海釣り用のスピニングリール竿には、ベイトリールが付けられない、
という事もあるので、そういう所を貴方がどう捉えるかで考えましょう。
とりあえずは、竿とリールがあれば、釣りをする事は出来ますが、
細かい操作などを行う場合は、向き不向きもある、と捉えておきましょう。
ベイトリールとロッドは持っていないので、この初心者セットで出来るところまでやってみたいですね。
ベイトほど繊細でなくてもいいのでスピニングで何とかうまく釣ってみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣りの仕方等々について(初心...
-
あってないの?
-
チヌ筏釣りタックルについて
-
これから魚釣りをやってみよう...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ハマチに向いている磯竿はどれ...
-
大きめのソフトルアーを投げら...
-
謎のシーバスロッド
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
PRO磯について
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
錘負荷とは
-
レジャーシートの洗い方。
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
海のサビキ用初心者竿でブラッ...
-
オフショアでのライトジギング...
-
水没したロッドの救出方法
-
釣竿について教えて下さい。 ダ...
-
投げ竿のバランサーについて教...
-
ドラグが無い理由
-
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
ルアー用のロッドとそうでない...
-
遠投カゴ釣りで100mくらいを投...
-
ロッド選びの際、釣具屋(ポイン...
-
釣りに行った後、釣竿をどうや...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
魚釣りをする方で、道具にあま...
-
ハタ ブリ ヒラマサ タックル教...
-
そろそろ本格的にショアジギン...
-
魚釣りを始めたいと思っている...
-
キス釣りの竿をどれを選べばい...
-
沖防波堤ぶっこみ釣りボート落...
-
遠投かご釣りについて教えてく...
おすすめ情報