dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖防波堤にてブッコミ釣り(対象魚は10キロまでの根魚)

ボートで落とし込み釣り(特に考えてません)

磯などでキャスティング(青物10キロ狙い)

上記の釣りを行うとしてダイワ製品でロッドやリールを揃えるならどの様な例が上げられますでしょうか?

多少の不便が考えられても、竿やリールを沢山持ちたくはありません

釣具屋さんに相談したら最低3セット必要だと言われました

2馬力ボート釣りは短い竿じゃないと釣りをし難いと思いますが、ユーチューブを見ていると長い竿でキャスティングしてる方もいらっしゃいました。釣り竿やリールは多少の我慢で補えないのでしょうか?

沖防波堤にて、ぶっこんでる間は暇なのでバスロッドで泳がせ用の小魚をサビキ釣りしたりジグヘッドを付けてジギングしたりエギングしたりしています ジギング、エギングロッドを使ったこと無いので不便と感じた事はありません イカはチョコチョコ釣れます

沖防波堤など足場の良い場所はぶっこみ釣りの竿は3本だします
中古屋で揃えた硬い船竿とリールです

ボート釣りは遊漁船ではなく2馬力ボートか小船です

どなたか経験談をお聞かせ下さい

A 回答 (1件)

ダイワの具体的なタックルというわけではないですが、



沖防波堤にてブッコミ釣り(対象魚は10キロまでの根魚)
ボートで落とし込み釣り(特に考えてません)
磯などでキャスティング(青物10キロ狙い)

上記を一種類のタックルで兼用するなら、
私なら、ショアジギタックルにします。

ぶっ込みと落とし込みだけなら、両軸タックルを選びますが、キャスティングを考えると、
ルアー(スピニング)のタックルですね。

そのうえで、10kgクラスを狙うとなると、
ショアジギの一択です。

長さ=3m前後
リール=5000番前後
でしょうか?

ボートなら遠投は必要ないと思うので、
3mあっても扱えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!