
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
氏神様とは氏族の神様、つまり自分の家族の先祖であるのが殆どです。
祖神様(一族発祥の由来となった神様)や、一族に関連深い神様のことを指すので、基本的にはどこにいても見守ってくれると思います。
また、補足として、産土神様と言う神様がいます。読みはウブスナカミです。
その土地にいて、そこに住む人々も守ってくれる神様を指します。
生まれたときからその人を守ってくれるとされていて、引っ越しても一生かけて守ってくれるという特徴があります。
どっちも結局守ってくれるじゃねぇか!と思いますが、まぁその辺は結局、生きている人間が安心する為の存在であるのが神様なので、どっちにしろ生きてる人間にご利益が掛かるのはある意味納得できることですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/24 00:17
産土神のことも説明してくださりありがとうございました。
氏神様もお守りしてくださるときいてホッとしました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社のご祈祷での読み間違いに...
-
神社に行ったあと、その日のう...
-
地の神様を移動させたいのですが、
-
複数の神社にそれぞれ別の願い...
-
産土様と鎮守様について
-
四国のこんぴらさん
-
神社の御祭神について教えてく...
-
ご祈願(祈祷)後・・・知らな...
-
同じ種のご祈祷を同じ時期に二...
-
お守りのご利益について
-
転勤族はどこの神社が氏神様で...
-
水天宮参拝 祈祷をせず1人で参...
-
産土神社について教えてください。
-
拝殿の参拝で名前と住所を名乗...
-
大願成就 は いくつまで 願いが...
-
氏神様は統一するのがいいですか?
-
お稲荷様について
-
願い事
-
神社のお参りのはしご
-
カラスくんは神様のお使いはホ...
おすすめ情報