
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
http://www.ousaru.com/moon/
こんなサイトがあるくらい、似ている商品というのはたくさんあります。
で、もうひとつこういうサイトの記事もご紹介します。
https://best-legal.jp/jellinek-hagi-no-tsuki-5550
ここで大事な点は、2017年6月以降であっても「萩の月」が、特許登録と意匠登録及び立体商標登録のいずれも申請許可されていなければ、類似名の商品が出ても異議を唱える権利を有さず、よってパクリとはならないという点と、もうひとつ、「萩の月」がかりに昔特許申請していても、その特許の期間はすでに過ぎているであろうということです。
「萩の月」以外にも「白い恋人」をまねた「〇〇恋人」や、赤福餅と類似の「〇〇餅」など、探せばあちらこちらに似たようなケースはみつかります。そのくらい、お菓子の形状やレシピと言うのは権利関係で特定が難しい、逆に言えば権利問題できれいに線引きができない、法律になじみづらいものなのです。
こんなサイトがあるくらい、似ている商品というのはたくさんあります。
で、もうひとつこういうサイトの記事もご紹介します。
https://best-legal.jp/jellinek-hagi-no-tsuki-5550
ここで大事な点は、2017年6月以降であっても「萩の月」が、特許登録と意匠登録及び立体商標登録のいずれも申請許可されていなければ、類似名の商品が出ても異議を唱える権利を有さず、よってパクリとはならないという点と、もうひとつ、「萩の月」がかりに昔特許申請していても、その特許の期間はすでに過ぎているであろうということです。
「萩の月」以外にも「白い恋人」をまねた「〇〇恋人」や、赤福餅と類似の「〇〇餅」など、探せばあちらこちらに似たようなケースはみつかります。そのくらい、お菓子の形状やレシピと言うのは権利関係で特定が難しい、逆に言えば権利問題できれいに線引きができない、法律になじみづらいものなのです。
No.5
- 回答日時:
萩の月は、名前は商標登録されていますが、意匠や特許は登録されていませんから、お菓子の外観や作り方(もともと非公開ですが)は権利侵害に当たりません。
商標は、〇〇の月の、の月は慣用的に使用されていること、〇〇の部分に主要な識別性があるため、の月が付いているだけでは商標権の侵害とは言いづらいのです。
事実他の商標権侵害事例で、萩の月が引用されているものがありました。こんな感じです。
全国各地の土産品販売業者は、著名になった「萩の月」にあやかろうと、全国各地の観光地で「萩の月」の商標を付けた商品と同種同形の菓子がそれぞれ名所、旧跡の名を表記した「○○の月」というように、月に照らされる対象物たる物、名所、旧跡を表記した商品名(商標)を付して販売することが普通に行われている。
このような状況下において、商標「○○の月」の「の月」の部分は、「萩の月」の商標を付した商品に代表される菓子の代名詞として使われることで、「菓子について慣用されている文字」として使用されていることは明らかである。
http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/12789 …
それと萩の月はパッケージデザインも商標登録しているので、それに似たパッケージは商標権侵害になりますし、そちらはわかりやすいでしょうね。

No.4
- 回答日時:
はい、結構昔からあちこちにありますね。
パクリとしか思えませんが作ってる側はそういう意図でもないようです。
萩の月はスポンジ生地にカスタードクリームを入れた大変シンプルなお菓子です。
特許申請をするほどのものでもありません。
どら焼きやクリームパンが全国どこにでもあるのと同じ。
ちょっとずつ味や大きさが違ったりクリーム以外のものを詰めてる菓子もある。
萩の月の類似品は50以上もあるそうです。
いちいち訴訟を起こしてたら膨大なお金と手間がかかってしまう。
と言うことで今のところお咎めなしです。
No.2
- 回答日時:
萩の月で思い出しましたが、京都の銘菓「八つ橋」の元祖か本舗か、訴えた井筒と訴えられた聖護院の「創業年詐称?問題」はいったいどうなったのでしょう。
ちょい昔、吉本が北海道の「白い恋人」をパクッて「面白い恋人」って販売したら、それも訴えられましたね。あれは、パッケージまでそっくりそのままな風だったから、かなりアウトに近い感じだと思いましたけど。
「○○の月」だと名前からして、形も満月をイメージした黄色いお菓子になるでしょう。
名前だけなら一般的にはOKと思います。よっぽど似せていなければ。
たぶん萩の月だってそれらをチェックしていると思いますよ。
でも、自分らを侵害するほどの物ではないと確認済みだから、何もしないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 旅行支援について 5 2023/01/12 21:19
- 東北 仙台観光 4 2022/06/15 07:21
- 東北 仙台駅付近(駅含む)でお土産で牛タン、萩の月を買えるオススメの場所を教えて頂きたいです。 あと他にオ 4 2023/01/31 13:25
- 東北 仙台デート 3 2022/09/05 21:39
- 東北 宮城県観光 6 2022/07/25 09:43
- 東北 4月に仙台駅付近で買い物以外で何かすること(観光など)ありませんか? あれしたらいい、あそこに行った 2 2023/02/02 08:15
- 新幹線 新幹線のお菓子 2 2022/04/30 06:39
- 東北 仙台おすすめせんべろ居酒屋、カフェ、食べ歩き、お土産教えてください!! 30歳女1人旅で仙台へ行きま 3 2022/10/18 10:55
- 東北 近々、仙台に行きます。仙台にしか売っていないお土産はありますか?アンテナショップに売ってるものは買い 8 2022/12/06 20:00
- 電車・路線・地下鉄 途中下車する場合の乗車券 3 2023/04/21 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
spi 非言語 教えてください
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
キャラメルと・・
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
高校生です。同級生が金持ちで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報