
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
築地の「市場」部分は豊洲に移りますが、場外やさらにその外にある飲食店は築地に残ります。
豊洲市場の付近にはすでにいろいろな建物があって、このままだと小さな飲食店が店舗をだす場所がないのです。
いずれは豊洲市場の付近にも、飲食店がそろい今の築地場外のようなものもできてくるでしょうが、その中のたとえば小さな卵焼き屋さんなどは店舗兼工場を構えることはできないでしょう。
こういう店は店舗に買いに来る人よりも、銀座などのすし屋に「厚焼き玉子」を卸売りすることで商売が成り立っているからです。
ですので、当面の間、築地場外とその周辺の飲食店は銀座や新橋に近いこともあって「築地」として残るでしょう。また道路は市場部分をつぶしますが、場外はそのまま残ります。
20年後30年後は変化していると思いますが、これから10年程度は今とそれほど変わらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「畏れ入谷の鬼子母神」につづ...
-
「びっくり下谷の○○○○」が思い...
-
浅草の商店街と築地はお盆休み8...
-
築地市場 金曜日に初めて行き...
-
5月5日築地場内は営業してますか?
-
「築地場外市場」での昼食
-
関西で築地みたいな所ありますか?
-
国立がんセンター(築地)の駐...
-
月島?築地?ってどこにあるん...
-
東京ドームから築地へ
-
日曜日にやっている築地のお店...
-
築地 の現代仮名遣いは ついぢ ...
-
早朝から開いているお店
-
築地は平日と休日、どちらのほ...
-
築地市場がお休みの日は、場内...
-
築地場外の海鮮丼のお店の名前...
-
東京駅周辺で日曜,早朝に時間...
-
築地市場はボッタクリ!?
-
築地 朝御飯 業務用
-
東京都、築地市場以外で
おすすめ情報