
子どもの成長を撮ったビデオカメラの動画ファイル(AVCHD形式、拡張子mts)がNASの中にたくさんあります。
ビデオカメラに附属していたソフトでノートパソコンなら再生可能ですが、ノートパソコンは奥の部屋から持って来ないといけないし、画面も小さい、立ち上げに時間かかかって面倒くさい…っていう感じで撮って保存するだけ、になっています。
一方で写真はNASにあるものをAppleTVで映して見るので、夫婦でお酒を飲む時など、しょっちゅう見ています。
写真のようにNASにあるAVCHD形式の動画をサクっと見ることができるプレーヤーなどはないでしょうか?
AVCHDはDVDに焼くのに適したフォーマットとのことですが、数が多い上に焼く手間を考えるととてもやっていられません。
変換に至っては手間がかかる上に画質も落ちることが明白なので無理です。
少々、値が張ってもいいので、いいものがあれば教えてください。
なお、以下のアドレスの「ベビースター大好き」というハンドルネームの投稿は私です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=176 …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
TV買うのであればソニーのBRAVIAの方がより良いです。
BRAVIA→スマホ系(Android系)
VIERA→Firefox OS系なのでちょっとアプリがマイナーなんです。
DIGAのはお部屋ジャンプリンクっていう機能で、要するにDLNAクライアント機能ですね。
対応形式にAVCHD(mts)もあります。
全てのビデオカメラで動作確認撮れているわけではないので、100%とは言えませんが、
一般的なハイビジョン撮影(720p)であれば高確率で再生できるかと思います。
5年前の機種でも搭載されている機能ですが、通常は録画番組配信側のDLNAサーバーとしてつかわれ、
映像受信側のDLNAクライアントはDIGAではなくTVでやるのが一般的なので、マイナーな機能ですね。
プレステ4の方は付属のメディアプレイヤーがDLNAクライアントになるので、
こちらの方が互換性はより高く思います。
FireTVもAppleTVもそうですが、VLC for Fireなど、DLNAクライアントアプリを入れることで
スティックタイプでも再生できないでしょうか?出来なかったらすみません。
NAS側はDLNAサーバー機能を有効にするか、ネットワーク共有を有効にしておいて下さい。iPadで出来ているなら有効になっているとは思います。
SurfaceはHDMI機能が無いので、DP→HDMI変換ケーブルを用意する必要があります。
動画に関しては同じMP4でもAVCHDでもプロファイルが異なるので、
例えば高画質録画モードで撮った物とか、4Kで撮影した物、音声の形式が違う物など。
同一メーカー品で動作確認されている機種同士以外で、再生できるかどうか「確実」なのは無いんですよね。
他社のでも多分出来るけど、出来なくても知らんよ。出来ないのは他社の作りが悪いんじゃない?って言う各社そういうスタイル。
このあたりもうちょっと改善して欲しいですよね。
Surfaceであればパソコンであるのと、再生ソフトやデコーダーが自由に選べるので
この場合パソコンの性能が足りずカク付いてしまう。と言うのを除けば100%再生できると言って良いかと思います。
他の物に関しては内蔵アプリ依存となるので確実ではなく、
今のカメラでは出来ても、ビデオカメラを最新の物にすると再生できないと言ったこともありえます。
No.6
- 回答日時:
AppleTVの第3世代は2012年発売なんですね、さすがに厳しいかも。
Fire TV Stickをお持ちみたいですのでVLC Media Playerをインストールして試してみては?
試しにネットにある2kのmtsサンプル動画をpcに置いて、Fire TV Stick(2015年発売モデル)のVLCで再生出来ました
No.5
- 回答日時:
・NAS をRECBOX(AVL-DRxx)に買い替え(買い増し)すると
多くのテレビでワイヤレス視聴できます。ES500も可能
現在のNASがどのようなものか分かりませんが、写真が見えて
AVCHDが見えないという事は、NASがAVCHDのdlna配信に対応していないのでしょう。
NASを変更するか、PCを使わないとNAS上のAVCHDは再生不可と思われます。
・ノートPCをdlnaサーバー設定すると、多くのテレビでワイヤレス視聴できます。
・パナ/SONYのBDレコーダーにAVCHDが取り込めます。
東芝/シャープも可能だったはず。
No.3
- 回答日時:
一番楽なのはソニーのBFAVIAかパナソニックのVIERAのネットワーク対応テレビに買い替える。
テレビ自体に再生機能があるので、そのまま再生可能です。
近々テレビ買い替える予定があるならこれで。
次に簡単なのはゲーム機のメディアプレーヤー機能を利用する。
プレイステーション4がAVCHD対応しているので、買ってきてテレビと繋げるだけ。
起動もテレビと同じくらいの短い時間でテレビも連動して起動。操作もシンプル。
その次に簡単なのはブルーレイレコーダーの再生機能
パナソニックのDIGAなどネットワーク動画の再生機能のあるレコーダーをテレビに繋ぐだけ。
あとはリンクプレイヤーやAppleTV、FireTVなどあるが、ちょっと操作が面倒くさい。
価格重視ならFireTV。それ以外はゲーム機かブルーレイ買った方が安いし良いでしょう。
あとは今ある機器を有効活用する方法。
ノートパソコンであればHDMI搭載のものが多いです。
立ち上げに時間が掛かるということは古い奴と思うので、もしかしたらないかもしれないですが、
あるならテレビに繋ぐことができます。
ノートパソコンのストレージをSSDに交換すれば古いパソコンでも安価で手軽な起動速度を得られるかと思います(大抵は10秒以内、遅くても30秒以内にはなるでしょう)
もう一つはスマートフォンを利用する。
スマートフォンにはHDMI出力機能がついているものがあります。
スマートフォンでもWi-Fiを利用してNASのAVCHD再生できますので、
HDMI搭載しているならテレビに繋げばOKです。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
一番簡単なのは、AVCHDが再生できるテレビに買い換える事、SONYや東芝、Panasonicの最近の機種が対応しています。
あとは、BUFFALOのリンクプレイヤーとか
https://www.phileweb.com/review/closeup/buffalo_ …
No.1
- 回答日時:
AppleTVにVLC Media Playerをインストールすれば出来るようです
第4世代Apple TV お薦めアプリ VLC for Apple TV
https://gateway254.com/digital01/?p=4860
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ AVCHD方式のデジタルカメラの動画はもう死語? 3 2022/05/06 09:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 哲学 美大に通っている者です。美術関係の哲学を履修しています。 最近に出た課題の小テストについて、どれが正 2 2022/07/09 22:45
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダを一括で作成する方法 0 2022/07/27 19:19
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの写真をテレビでみる方法
-
ネバーエンドと非婚家族
-
『カバチタレ!』の1話でしか...
-
NIKEのCMの曲
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
-
地上波でDolby Atmosのコンテン...
-
トリビアの種で使用されている曲
-
アダルトビデオはDVDやBD...
-
「吉田類 酒場放浪記」
-
くりぃむナントカの挿入歌(激し...
-
ビストロSMAPで、流れている曲
-
「おふくろ、もう一杯」のオー...
-
DVD RWをテレビで再生したい
-
たぶん松坂屋…
-
IWGPの結末を教えてください
-
冬ソナの中のクラシック
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトビデオはDVDやBD...
-
ネバーエンドと非婚家族
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
-
CD-Rの写真をテレビでみる方法
-
スローモーションシーンによく...
-
地上波でDolby Atmosのコンテン...
-
トリビアの種で使用されている曲
-
mp4ファイルを、家庭用の一般的...
-
デジカメでとった動画を、SD...
-
「ひらけ!ポンキッキ」でお馴...
-
2008年7月20日ランク王...
-
HDMIの規格
-
冬ソナの中のクラシック
-
PC上のデスクトップの動きを...
-
挿入曲の曲名を教えてください
-
WMPの変わりになるソフト (ス...
-
MBS「あどりぶランド」のエ...
-
ヨドバシカメラでの視聴について
-
デジタルカメラで撮った動画に...
-
男の人の歌☆
おすすめ情報
そういえば…一年前、ヨ◯バシに行って、店員さんに同じ質問をぶつけましたが分かってもらえませんでした…
単純な話だと思うんですが…
ウチにあるAppleTVは第3世代なので、次の世代からは大丈夫ということですね。
第3世代のAppleTVはリモコンも使いにくいし、検討しても良いかも、です。
他の方からも情報が頂けているので、候補者リストに入れておきたいです。
BUFFALOのリンクプレーヤーって…
何年前の製品ですか、これは…
後継機種も現在、あるものやらよく分からないですね…
他の方からもテレビを買い換えれば、ということですけど、例えば現行の普及価格帯と思われるコレ(ハイビジョン ES500シリーズ[32v/24v])の説明書にAVCHDの文字が見つけられず。。。
ネット動画と違いますからね、対応しているなら明記して欲しいなあと思います。
私が見つけていないだけかもしれませんが…
ここ1年くらいでテレビの買い替えの予定があるので、メーカーに確認を取ってみたいと思います。
他の補足に書きましたが、テレビは検討したいと思います。
プレステ4にそんな機能があるんですね…
ゲームをするだけの機械かと思っていたのですが、意外でした。
DIGAも出来るんですね。
出来るならなんでヨ◯バシの店員さんに「出来ません!」と言われたかが謎ですが、テレビと一緒にメーカーに問い合わせてみます。
1年で出来るようになったんだろうか?
AppleTV、FireTV等のうち、AppleTVの新型は、私のiPadでの動作から考えて大丈夫そうですが、FireTVはスティックタイプでやってみたらダメでした。
スマホだと買い換えが必要ですが、ウチはガラケーなので少々値が張っても良いとはいえ難しいですね。
ノートパソコンだと設置スペースから考えてサーフェスも悪くないかも。
ノートパソコンも8年くらい前のモデルなので買い替えの話もチラホラあるのですが、設置スペースって割と重要なんですよね
お部屋ジャンプリンク機能は、私も承知していましたが、
一言で言うとDLNAなんですね。
ウチのDIGAはDLNA対応機種みたいなのですが、NASはDLNAに対応していないから、もしかしたらプレーヤー云々よりもNASの買い換えかも?と思い始めました。
他の補足にも書きましたが、ご指摘の通り、ウチのNASはDLNAに対応していないようです。
初めてのNASだったので、機能が最小限でお手頃価格のモノを買ったもので…
調べてみたらウチのDIGAはDLNA対応だったみたいなので、むしろNASの買い換えかもしれません。
ウチのDIGAではAVCHDの取り込みは撮影したビデオカメラから直接でないと出来ないので、DIGAに取り込んで使うのには限界があるのが実情です。
一度、NASに取り込んでSDカードからデータを消去すると、ビデオカメラに戻せないもので。
他のメーカーの製品だと扱いが違うのかもしれませんが…
FireTVはVLCを入れて使ってみました!
FireTVは再生しようと頑張っているんですが、多分、スペックが追い付かないんでしょうねえ。
とても「再生出来ている」とは評価出来ない映像になります。
上位機種の、4K対応のものであれば再生できるのかも…
標準よりも画質を落として使っているはずなのですが…
逆に画質を落とさない方が再生出来たりするんでしょうか…?
私のiPadも、他のプレーヤーだと再生出来ないのに、VLCではそこそこ再生が出来ていたので、期待したのですがねぇ。