dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軍隊での短い休憩時間について教えてください

1.その呼び名。似たような言葉で半舷休息という言葉もあるようですが……。

2.軍隊の短い休憩時間は何分くらいでしょうか?

以上お教え頂きたくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

こんばんは


間違っていたらすみません。
[小休止(しょうきゅうし)]でしょうか?

**************
しょうきゅうし【小休止】だいきゅうし【大休止】
休憩。行動中に休憩すること。特に時間は決まっていないが、行動中に5分から10分程度の短い休憩をとることを小休止といい、食事などをするために30分以上の長い休憩を取る場合を大休止という。

参考URL:http://kuenaka.fc2web.com/dictionary03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2004/11/04 23:37

小休止は、行軍を止めて、その場で座って、休むことです。


10分から30分かな?(兵隊やくざの記述だと15分)

半舷休息とは、乗組員の半分が休むことですが、普通は半舷上陸といい、持ち場の半分の水兵が、交代で上陸して休息を取ります。
半分は、船に残ってますが、やることはありません(笑)
ちなみに、海軍の月月火水木金金は、航海中の訓練の話で、一度訓練で洋上に出たら、休みが与えられないってことです。要は、燃料を無駄にしないというケチ根性です。
港に入ると、1週間とか停泊し、半舷上陸を交互にして、休息を取ります。(平時の場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2004/11/04 23:34

行軍に際して、短く休憩するのが小休止、食事なども含めて長く休憩するのが大休止です。



小休止では、装具などを直したり、足の手入れなどを行います。10分くらいでしょうね。

半舷休息というのは海軍の場合でしょう。右舷と左舷で交代するわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2004/11/04 23:34

小休止のことではないでしょうか。


行軍一時間ごとに15~20分の休憩のこと。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8926/food …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2004/11/04 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!