dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のお昼休憩で少ししか食べない、または食べない日もあるのですがお節介な人や食べないことを言いふらす人がいます。私が変なのでしょうか?
よく心配してくる人がいます。どこ行ってもです
お腹痛くなるのが嫌だったり食べたらかなり眠くなることが多いので短い昼休憩でガッツリ食べたくありません。朝夜きっちり食べて、昼休憩であまり食べないだけなのにそんな他の人に言いふらしたりいちいち、足りるの?とか私は気にしないで食べるとか言われます。美容とか考えて夜ご飯もきっちり考えてますが…ちなみにそこまで太ってません笑

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

ただのお節介です。

こう言う人なんだな、と考え気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0

そうですね。

私も16時間断食みたいのがくせになってて
朝昼水だけなのですが、初見の人には言われますね。
でも周囲が慣れてくれれば気にしなくなってくれます。
ただ、昼一緒に食べたいとか言われるので誘えないからきついとか
たまに言われるので面倒くさい時もあるのはありますね。
    • good
    • 0

仕事のお昼休憩で、お昼ご飯を食べなくてはいけない決まりでもありますか?


多分どこの職場でも、そんな昼食を食べなきゃいけない決まりはないですよね。

学校の給食じゃないし、
    • good
    • 0

ああ、いますね~。



自分は職場でお土産のお菓子など配られても 当時間食の習慣が無く
添加物が多くてマズいし臭いので食べなかったら色々言われました。

中には自分だけ痩せようとしてズルい!とか言われたので 
めんどくせーと思いました。

なので、お菓子貰って後で食べますとか言って、家で捨ててました。

健康オタク気取って、毎日ファスティングやってるから時間空けないといけねーんだよ!とか 朝と夜はドカ食いだから 昼食ったら死ぬ!
とか言ってやればいいんだよ。
    • good
    • 1

気にしなければいいだけの事です

    • good
    • 0

お昼食べるとめちゃくちゃ眠くなっちゃうんですよねー体質なんですかね〜とテキトーに流しましょう。


しっかり理由がわかれば変に誇張されて伝わることもありませんし。
    • good
    • 0

眠くなるのは当たり前です。


それに早寝早起きとちゃんとしていなければ余計な。

12時に食べれば14時ころ眠くなるのは、人間の生理なので当たり前です。
ですので、こども園とかでお昼寝を強要されるのはそこ。

食べなくていいのは、夜。
夜でも、健康に悪い食べ方をするのはもっとだめ。

なので、ニュースキャスターの人はどこにピークを持っていくかというのをちゃんと知ってるし、食べるものにもある程度こだわるわけ。

昼休憩は60分だとするならば、ちゃんと持ち込んだお弁当類をすぐに食べれば、残りが約45分。そこに仮眠の時間を設けて、15分前に起きて、ボーッとしたら、5分前に整えればいいわけ。

夕方は、サラダなりポリポリする程度か全く食べないとすれば。

おせっかいって言うけど、これで労災になったら、周りが困る。あなたが良くても会社が困る(言っても改善しろと言われるから)

ただ、それだけのこと。
    • good
    • 0

言いふらされる前に自分で公言すればいい。

    • good
    • 1

「血糖値が上がりやすいんで昼間の炭水化物はセーブしないと、めまいがしちゃって」


とか笑ってやり過ごしやしょ!
    • good
    • 1

そのおせっかいさんは、女性でしょうか。



女性は、「人の心配をしていることを、人に伝える」ことを良し、とする人がいます。それがおせっかい、なのですが。

受け入れがたいと思えば思うほど気になって、仕事にも差し支えると思います。

反論せず、かといって感謝もせず、受け流すのが一番かと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A