dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害施設の看護師です。
正規で働いています。
パートの看護師はしっかり30分休憩を取るのですが、正規の私たちは休憩は45分あるのに、パートと同じ30分の休憩時間になっています。
私が休憩に行く時に、パートの人が30分休憩休んできてねーと言われます。

代々の看護師の休憩時間が短かったからだそうです。
また呼吸器がついている利用者がいるので、看護師のパート一人にはできないと、利用者がいる中で休憩をとったりします。

こんな周りもパートも仕事をしながら、30分休憩が当たり前の職場おかしくはありませんか?
これを改善して、きちんと正規が45分休憩とれるようにしたいのですが、どう改善したらいいでしょうか?
体が持ちません。

A 回答 (3件)

おかしくない

    • good
    • 1

こんにちは。



多分、それは「自分たちが自分たちの首を絞めているだけ」だと思うんで
すよ。

先輩たちがそうだった、だから自分たちもそれを守らなきゃいけない、な
んて運用されていることは沢山あるでしょう。しかしそれらの多くは「規
則ではなく、自分たちでこうすべきと考えているローカルルールでしかな
い」のであり、規則はあなたの場合45分の休憩だ、と思うんですよ。

上司あるいは会社の規則(休憩時間なら自らの労働契約にも書かれている
かもしれません)を確認してみましょう。

それがルールです。

もし規則に「一応便宜上45分休憩となっていますが実質30分しか休めませ
ん」なんて注釈がばかっぽいですけど書かれていても、休憩時間が足りて
いなければ労働基準法違反になると思いますよ。


尚、「とはいってもマンパワー的に問題が起きているのでやってもらいた
い」なんてこともあるでしょう。その場合は上司からの業務依頼(残業と
変わらない)なので、労働規約を元に「自分は同意する・同意しない」と
いうのをきちんと考えるべきだと思います。

とはいえ、普通、そういう話を言い出すと「その分、別に15分休憩取っ
てください」という話になる事が多いので、1日のトータル休憩は45分
でも、連続45分休憩にはならない可能性が高い、もしくは45分まとめ
て楽な時間帯に移動されるだけだと思いますが(労働基準法的には休憩は
分割しても問題ありません)
    • good
    • 0

上司に訴えましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!