dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WiFi接続していたパソコンのWiFi子機を外してLANケーブル接続したらネットに繋がりません。

繋がらない理由はなんでしょう。WiFiに戻せばネット接続はできるのですが、LANケーブル接続の方が早いと聞いていますのでケーブル接続する方法がありませんか。

A 回答 (7件)

PC側のNICの設定を有効化して、無線LANの設定プロファイルを全て削除すれば繋がるように


なります。
    • good
    • 0

パソコン側でNIC(有線LANの端子)を無効化していませんか。

Windows10なら設定->ネットワークとインターネット->イーサネットから「アダプターのオプションを変更する」を選んでイーサネットが無効になっていたら有効にしてください。
    • good
    • 0

ご自宅にWi-Fiルーターが設置されていて、今まではパソコンをそこにWi-Fi接続することで使っていたが、有線LAN接続に切り替える、、、ということであれば、パソコンのWi-Fi機能を停止させるか子機を取り外すかし、Wi-Fiルーターの背面にあるLANポートのいずれか(4口ほどあるはず)とパソコンのLANポートをLANケーブルでつなげばよいだけです。


パソコンのOSが分かりませんが、最近のものであればあとは自動認識でつながるはずです。

Wi-Fiルーターの説明書の該当項目もご確認ください。
参考まで。
    • good
    • 0

ipアドレスダブっているんじゃないの。

    • good
    • 0

LANでIPアドレスなりの自動取得の場合は、繋がります。


つながらいとなると、接触不良以外では、LANポートの破損の可能性もあります。
    • good
    • 0

有線LANの設定をしてください。


コントロールパネル⇒ネットワーク から設定できます。
    • good
    • 0

で、有線を突っ込んだ時の状態は?


NIC死んでない?
自動取得?
へんな設定入ってない?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!