プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

としたら、たたく人によって違ってきますよね。
それとも、あわせてしまうのでしょうか。
素晴らしいドラマーはっくつしました。
熊本北高校吹奏楽部。ドラムの彼女です。
見る人がみれば、なんだってことになるでしょうが。
私は、感動しました。
ドラムの不思議がなかなかわかりません。***

ここで勝負:
ドラムのそろでダンシングヒーローとか、バブリーダンス。
たたけるのでしょうか。(^^♪

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ならば自由自在にお答えも、絶対音感でお願いします。(^^♪
    あまりにもドラムの演奏と比べたら、寂しいお答えです。
    ほんとは何も知らなかったりして。***

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/18 11:43
  • HAPPY

    答えになっていません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/18 15:45
  • HAPPY

    質問者に質問は失礼だと思います。
    ほんとはわかってる様な雰囲気、感じ悪いです。
    へそ曲がりな方は、どこにもいますね。
    ドラムは楽譜見て演奏してるの見た事ありません。
    あくまでも裏方で盛り上げる楽器だと思います。
    そしてソロ演奏の時は、自由自在。
    お二人のたたき合い合戦なんて、すばらしいのひとことです。
    もっとすごすぎるのが、もう一度たたけるとか。

    おまけ:
    最近のエレクトーンにだせない音はありませんね。(^^♪
    おどろきです。***
    でもエンターテイメントの楽器だと思います。
    指先の些細な感覚で音がきまる、ピアノとはやはり違うと思います。

    あしからず

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/19 12:06
  • HAPPY

    熊北高の彼女何回みても好きです。
    カメラ目せんぽいたたき方が、いいですね。(^^♪
    上手い下手も大事ですが、こういうところも大切だと思います。
    いくらうまくても味のない表情では、つまらないと思います。
    確かに今のエレクトーンは、優秀なものはすでに曲がインプットされてるとの事。
    それに合わせて弾くだけ。まさしく仰る通りオペレーターですね。
    たまには良いこと言いますね。☆☆☆
    でも、それなりの苦労はしてると思います。
    それにしてもあのオルガン。小学校時代の空気みたいな、もう一度聞きたいです。
    貴方は知らないでしょうね。ぬくもりのあるいい音でしたよ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/19 17:53
  • HAPPY

    じゃ古きよき時代をしる同年代ですね。?
    これじゃもうお話が終わっちゃいます。
    それでは、つまらないですよね。
    今のお高い電子エレクトーンより、風情があっていいですよね。
    ところで本題です。ドラムですが色々聞いてると、
    どんな曲にもあうたたきかたがあって、あとはアドリブ。そうとしか思えません。(^^♪

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/20 01:54

A 回答 (5件)

絶対音感の世界です。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

絶対音感は何物にも頼らず音程のある音の「ドレミ」を感じてしまう能力だから、


音程のない音を紡ぎだすドラマーにはいちばん不要の能力。

むしろ音楽からリズムや拍、グルーブ感を感じる能力の方がはるかに重要。

たとえばベートーヴェンの交響曲第6番『田園』の第一楽章冒頭を聞いて
どういうリズムパターンを脳内自動演奏できるか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

音符がいらないってどういうことでしょう。


質問の意味がよくわかりませんが

ドラムにも楽譜があって♪でリズムが指定してありますよ
どこで何をどう叩くべきかという。
ドラムは楽譜がなくてそれぞれの人が即興で好きに叩いているという意味でしょうか?
でしたら、たいていはそうでないですよ
ある程度曲やジャンルによってリズムパターンがあるのでジャズとか即興性の高いものとか
その場でさあ合わせましょうみたいなときには、楽譜なしでもできるでしょうけど。
あとはおかずと呼ばれる装飾やカデンツアなどは奏者に任される部分もありますが…。

絶対音感は音の高低をドレミで感じる力なのでドラムをたたく能力とは関係ないでしょう
リズム感とかのほうが大事かと
ようは体内に等速運動の感覚があるかどうかとか、リズムを感じる力があるかとか。

#2さんのがどうして答えになっていないのでしょう
音程の楽器なら聞いた音をそのままコピーして演奏できたり楽譜にできるように
ドラムなら、聞いただけで、そのリズムが理解できるのが、それにあたるということでしょう?

もちろん厳密に言え場、セットドラムでも、それぞれのドラムに音程もあるしチューニングもしますけどね
また吹奏楽なんかだと曲のジャンルによってティンパニや鍵盤打楽器とかもやるので
音感は関係ないとはいいませんが…。
ドラムのリズムにおいてはそんなに重要ではないかと思いますよ

ドラムのソロでダンシングヒーローが叩けるかというのは
その曲のドラムソロをたたけるか、ということなのか
ドラムでその音のメロディを再現できるのかということなのかわかりませんが‥。
ドラムだけで丸一曲その曲だとわかるように叩くのは難しいと思いますけど。

楽譜なんてなく自由に即興するという意味では
もともと他の音階楽器もカデンツぁではそうです
だんだん作曲者がその部分も作って、演奏者は表現面を自由にするようになってきましたが
ジャズなんかでは奏者に任される自由なソロパートがあったりします。
なので、ドラムだから楽譜関係なくとは必ずしも言えないと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いや、本当に意味がわからないので考えうることを挙げたまでです


その決めつけもいささか失礼では。#2さんに対しても。

ドラムの楽譜を見ているのを見たことがないって、
ある程度パターンが決まっているのでずっとみていなくても本番は暗譜しているか
あなたがその場面を見たことないだけでは?
吹奏楽をやって来たので、ドラムの人が自分で自由に何十小節のソロを作るところも見てきましたし
曲については配られた楽譜を見ながら練習するところも見てきたし
ついでにドラムの楽譜をみながらポップスの曲を少し叩かせてもらったこともあります
だから楽譜がいらないと言うわけではないと思います


ちなみに熊本北のsingsingsing見てみましたがドラムの前に譜面台がおいてありますよ
厚紙で隠しているので楽譜そのものは見えませんが。楽譜がまったくないならこの台はおきません
実際細かいリズムなどは覚えていても繰り返しの多い曲などは楽譜があるほうが安心です
管楽器の人でも、ソロやアドリブでは楽譜を見ないで、スタンドや前に出て演奏しますし
ずっと楽譜見ているわけじゃないです
ジャズプレイヤーなどは管楽器やピアノでもアドリブソロがあったりします

エレクトーンに出せない音がないとはいっていません。出せない音もあるし
ブラスサウンズはイマイチだと思います
ピアノとは全く別物ですよ。そこに異論はないです
エンタメなのもそうだとおもいます。
ピアノとはまた別の、イニシャルタッチとアフタータッチで操作が可能といっただけです
今のエレクトーンはハイテクすぎて演奏というよりオペレーティングのようだとも感じます
ついでに言えば私はエレクトーンは好きではありません。よ。
音楽学習ツールとしては優れていると思いますが。楽器としては抵抗あります

ソロの趣旨がドラムのアドリブソロにおいては楽譜はいらないって話であれば
そうでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

足踏みオルガンぐらいしっていますし、昭和の単純な古いぷあぷあいう電気オルガンも自宅にもありました


小学校の各教室には足踏みのオルガンがありましたから
弾いていましたよ。ふいごのタイミングでの音の変化に味わいがありました
年数古いものも備品にはありましたから
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!