プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普通は朝食に食べるでしょ。
あと、ナゼでんがな まんがな 言うのですか?

A 回答 (9件)

若い頃に関西支社勤務だった事があって2年ほど大阪市内に住んでましたが、スーパーの食品売場には納豆コーナーがありましたよ。


なので「関西人はみんな納豆を食べない」という事はなく、「納豆を好まない関西人も少なからずいる」に過ぎないと思われます。
    • good
    • 1

関東の人がナゼ納豆を食べるのか、と同じ質問ですね。

食習慣の違いです。

…でんがな、…まんがなは、日常生活ではあまり使いません。地元のむかしながらの人が使う程度ですね。明石家さんまは鶴瓶と同じく落語家くずれで、落語家はむかしながらの地元話や大阪商人(浪速のあきんど)をよくネタにしますから。
    • good
    • 2

>真っ黒な出汁なんてないだろ


あ、日本語の曖昧さ、奥深さを知らん人だったか。

じゃああなたは「進め」の信号は当然「緑信号」と言うんですな。
「青信号」とは絶対に言わない人ですね。
    • good
    • 2

食文化ってのはそういうものです。

東日本の多くの人は「刺身なら『普通は』マグロ・トロでしょう」とおっしゃるかもしれませんが,東日本の一部および西日本のかなりの地方では「刺身は鯛!」です。腐っても鯛なのです。『普通』っていう価値判断は食文化ではできないと思います。主に西日本には,トロとか昨今のサーモンのように脂ベトベトのどこが美味しいんだろう,って人はたくさんいますぅ。
 面白いことを一度見ました。東北のある都市にいる東北の方が「やはり魚は東北」と,やはりその都市にいる長崎の人間に言ったわけです。長崎人は「何言ってんだ。五島の魚よりうまい魚は無い」となるわけです。ま,魚嫌いの僕としてはどっちもどっちと笑って聞いてましたがね。
    • good
    • 1

納豆を食べないのは関西人だけでは、ありません。


アメリカ人もヨーロッパ人もアフリカ人も納豆を食べません。
朝食に納豆を食べない方がグローバル・スタンダードなのです。
つまり、自分を基準にして世界を見ている貴方は、井の中の蛙、世間知らずという事です。

さて納豆というのは、東南アジアから東アジアにかけて、山間部の食生活が貧しい地域で発展した食文化です。
日本においても同様です。
高野秀行『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉』を読むと良いでしょう。

それから、でんがな、まんがな、と言うのは、一部の大阪の人だけです。
関西弁は本来、大阪と、それ以外の近畿地方でイントネーションも使う単語も異なります。
従って、テレビに出てくる芸人の言葉だけで、関西弁などと一括りにするのも、無理な話です。

それはまるで、神奈川の人と埼玉の人のイントネーションの違いを無視して、関東と一括りにするようなものです。


とにかく貴方は、何も知らない事を自覚した上で、一方的な決めつけは、止めた方が良いでしょう。
    • good
    • 2

へ?


関東人は、何故納豆を食べるのですか。
>普通は朝食に食べるでしょ。
それは、あなたの思い込みでは。
    • good
    • 1

うどんの出汁がまっくろと透明の違いとか、食文化の違いは


普通に東西であるでしょ。
九州の醤油は甘くてびっくりしたし、麦味噌も初めて知った。
(米味噌しか知らなかった)

鹿児島行ったとき、「~じゃん」ってよく使うねって言われた元神奈川県民。
とっさに「そんなことないじゃん」って言ってしまったわ。
南関東の方言だと、初めて知ったカルチャーショック。
福岡の人は「~タイ」「~バイ」多様してたし、
でんがなまんがなも単なる関西の方言でしょ?

そういう地方の違いを知るのは楽しいことじゃない?
「普通は」なんて一般化したようなこと言ってるけど、
もしかしたらそれはあなたの住んでる地域だけの独自の習慣かもよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真っ黒な出汁なんてないだろ

お礼日時:2018/09/18 19:43

芸人は商人のカテゴリでしょう。


ところで、さんまはプランクトンばっかり食っていて、
納豆を食べないってのは事実でしょうか?
    • good
    • 0

食べる習慣があまり無かったからです。


今では食べる人も結構います。

>ナゼでんがな まんがな 言うのですか?

いちいち言うのもアレですけど、
「でんがな」「まんがな」は商人言葉であり、
現在の関西人で使う人は稀です。
(意図的に使う場合は別ですが)
いずれにしても土着の言葉ですから、さしたる理由は不要でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!