

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
メルカリで買う場合は、本当にマイクロソフト純正のExcelやWordかを一度は疑った方がいいかも知れませんね。
キングソフトの互換Officeってオチがあり得ますから。また油断してると、とんでもなく古いゴミPCを売りつけられる恐れもあります。安い場合はなおのこと。企業で一番普及しているバージョンは2010だと思いますが、本質的なところは2010も2019も変わりません。新しいバージョンにしか存在しない機能を除き、どちらで覚えたことでも基本的にはどちらにも通用すると考えて大丈夫です。さらに古い2007でも十分に通用するので、操作感覚を身につけたいだけであれば2007以降のどれでもいいです。ただし2007はもうサポート期限が過ぎているため、アップデートが終了していることは知っておいてください。2010は2020年10月13日までサポートがあるから、まだもう少し猶予があります。これだけあれば練習用には十分でしょう。
MOSを受ける場合はバージョンごとに試験が用意されてるから、それに合わせたバージョンを用意すべきですが、MOSはバージョンごとに取る必要はありません。そうすることを求められている場合を除いて、どれか一つ取っていれば通用します。
MOSと言えば、今はOffice365にしていると常に新機能が追加されていくようになってるんで、試験内容もそれに合わせて都度都度アップデートするんだろうか?って疑問はありますね。試験はパッケージでOffice20xxみたいに売られている物で使える機能に限定することにしても、どの機能がOffice365で追加されたものかってのをユーザーが知ってないといけないため、それは現実的じゃないでしょうし。
的確なアドバイス有難うございます。
私の様に知識が無いと下手なもの購入する恐れもありますね。。
詳しく教えて頂いて助かりました。
企業で普及しているのは2010なのですね。
古いバージョンで覚えても企業に就職した際通用するかが一番に心配だったので、どちらでも通用するとのご回答安心致しました。
操作感覚を身に付けたいので的確なアドバイスを頂けたこちらのご回答をベストアンサーにさせて頂きます
ベストアンサー後も読み直して参考にさせて頂きます。
ほんと有難うございました。
No.7
- 回答日時:
9月24日(米国時間)に「Office2019」が登場しました。
ただし提供されているのは企業向けのボリュームライセンス版だけで、個人ユーザが購入可能になるのはもう少し先です。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144730 …
ところで、「Office2019」や「Office2016」はWindows10上でのみ動作します。お使いのPCのOSが古い場合、これらは使えません。
また、既に他の回答者さんが言及していますが、「Office2016」「Office2013」(たぶん一般ユーザ向け「Office2019」も)はインターネット接続環境でダウンロード・インストール・ライセンス認証が必要です。ディスクの提供は「登録済みユーザのオフライン再セットアップ用」としてのみ行われている(有料)ので、ネット接続環境を持たないユーザはバッサリ切り捨てられています。
ディスク媒体で提供されていたのは「Office2010」までですが、既に購入不可です。
「LibreOffice」や「Apache OpenOffice」等の類似ソフトは、「表計算ソフトとはどういうものかを勉強する」「個人的に家計簿などに使う」といった用途には十分な機能を持ちますが、MOS等のマイクロソフト社認定資格を取るための勉強には使えない(機能や操作性などが多少違う)と考えた方が良いでしょう。
分かりやすい回答有難う御座います。
...と、なるともう新しいPCを購入して勉強した方が早いですね。
メルカリで2万前後でExcel Word付きのPCが売っているので。
先ずは基本操作を一通り覚えられれば良いので最新のバージョンの物は必要なさそうです。
2013、2016辺りで良させそうですかね...
もう少し検討します。
ご回答有難う御座います。
No.6
- 回答日時:
>就職のため、Excelの勉強をしたい
就職先が求めるExcelの技能はどのレベルですか?
一般の事務職であれば、最新のExcelの技能は求められないと思いますので、どのバージョンでもよいと思います。無理してExcelでなくても、フリーのLibreOffice の表計算ソフト「Calc」でもよい気がします。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
アップロードしようとしたら、No.4さんに先を越されていまいました。(^^;
実質的に今手に入るのは、Office 2016 か、Office 365 のどちらかになると思います。
今年の終わりか、来年の初めには、Office 2019 が出てくるのではないかと思います。
これらは、インターネット回線がない場合は、一旦購入した後で、たぶん、ディスクを請求することになると思います。ディスクは2,000円だそうです。よそでダウンロードしても良いとは思いますが……。
しかし、Office 2013以上はインストールしても、ネット環境がなければ、十分な機能を発揮できないのではないかと思います。
後は、ヤフオクで、MOS試験の残っている、前のバージョンのOffice 2010 を見つける方法もよいのではないかと思います。
No.4さんとのお話の違いにもなるのですが、
>オススメのバージョン?
OS は、Windows 10 か、Windows 7 だとは思いますが、オフライン・へルプを搭載しているのは、Office 2010 までです。私は、上位バージョンを使っても、このバージョンはずっと続けて使いたいと思っています。いろんな面で特にExcel 2010は、従来の機能を残した、最後の製品になってしまっているように思います。また、今度の2019は、新しいマクロ言語を搭載されているとなると、無理してでも購入せざるを得ないようにも思っています。バージョンの節目の時には、なるべく手に入れておいたほうがよいというわけです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ディスクを請求するという手もあるのですね。
マクロ言語までは私には必要が無いのでOffice 2010でも従来の機能を残している様なので最新版よりこちらを検討します
先ずは基本操作だけ覚えれば良いのでメルカリやオークション等探してみます
そしてこれは失礼でしたら申し訳ありませんが、プロフィールの方拝見致しました。
実体を無くしても、等何を指したお言葉なのか私にはわかりませんが、エクセルの件で親切に回答頂けた事この先もずっと覚えています。
ご丁寧に感謝致します(^ ^)
毎日精進して頑張ります、

No.4
- 回答日時:
買ってきてインストールすればいいんですけど、非常に困った問題が。
「パッケージ版買ったのにディスク入ってねぇしwww」
なんですよ。パッケージ版とは言ってるけど、入ってるのはプロダクトIDが印刷されたカードだけ…ディスクのよる販売は2013までで、今は完全にダウンロードに移行しちゃってます。
だからネカフェなどからダウンロードしてください。この場合はDVDに焼いてもいいし、USBメモリなどにコピーするのでもいいです。
あともう一点注意があります。今はちょうど新バージョンへの過渡期で、2016から2019への移行が始まりました。ただ2010辺りからはバージョンアップによる変化が小さくなってて、2013から2016の時は間違い探しかって思うほど違いませんでした。2019も、Office365で年会費で払ってるユーザーはすでに2019になっています。でも何が変わったの?ってくらいです。なので2016か2019かで、やれることに差はありません。ただ、今はバージョンアップの時期だという意識だけ持ってればいいです。
ディスクないのですね...
買えばディスクでインストールするだけだと思っていました。。。
聞いておいて本当に良かったです。
危うく購入する所でした
ネカフェからダウンロードをしてDVDに焼く..等対処法もあるのですね
Excelは高いので、それならいっそメルカリ等で2万前後のExcelword機能の入ったPCを購入した方が色んな面で良さそうです。
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみます、ご回答有難うございます
No.3
- 回答日時:
最新が2016ですから、入手できるのなら、それを
無ければ、まあ2013でもいいでしょう
特に大きく操作方法も変わっていませんので
エクセル単体で買うよりも、オフィスパーソナルを買ったほうがいいですよ、エクセルもワードも入っていますから
就職用ならワードも使えないといけないですからね、2つのソフト単品で買うよりかは安いし(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- Excel(エクセル) 送られてきたxlsxが編集できない 8 2022/09/22 14:05
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- Excel(エクセル) Excelの知識0(初心者)のの人が来年までにExcel基本を勉強しようと思ってます。 一応この写真 3 2023/05/09 17:58
- ノートパソコン Windows11のサポートはいつまででしょうか?MSoffice2021との関係も気になります 5 2023/04/09 09:37
- 求人情報・採用情報 求人を見てると必要なPCスキルの所に、パソコン操作(ワード・エクセル)可能な方とかExcel・Wor 4 2023/05/09 12:04
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- ノートパソコン 至急!Wordが消えた PC を修理に出したのですが、今日自分のPCを開いてみるとデスクトップに表示 6 2022/10/24 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
HDDの容量アップについて。
-
Windowsムービーメーカーについて
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Palm OSのバージョンについて
-
【Microsoft Office Home and B...
-
scan32のページ違反について
-
マカフィーのアップデート
-
ホットメールのインターフェー...
-
PDFファイルが見られなくなった
-
使用中の Explorer のバージョ...
-
CC3260.DLLが見つからない・・・
-
ネットブックを外付HDDから起動...
-
ウェブブラウザーの比較
-
Windows XPの次って。。
-
自分が持っているWindows10のパ...
-
マイドキュメントがデスクトッ...
-
iPod nano、iTunes 共に認識さ...
-
昔のスクリーンセイバー
-
media playerがアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Excelのエラー
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
システムコールエラー
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
Microsoft Feeds Synchronizati...
-
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Excel VBA REFEDIT.DLL 修復方...
-
頻繁に強制終了になるのですが?
-
パソコンを使うたびに、Java Au...
-
再登場!インテリマウスの謎!
-
batファイルでバージョン情報を...
-
JAVAを前のバージョンに戻...
おすすめ情報
有難う御座います。
DVDドライバは勿論付いています。
Excelは2013や2016など種類が色々ありますが、どのソフトが一番良いのかわからず...
企業で働く上ではどれでも良いのでしょうか?
いずれMOSも受ける予定です。
無知でお恥ずかしい話ですが、オススメのバージョン?があればどなたか教えて頂けると幸いです