
山月記読んだことある方に質問です
李徴が袁さんに自分の詩を伝録して欲しいと頼み、李徴の声が叢の中から朗々と響いた。という所についてです。
自分は、「朗々と」の原因を
①自分の詩を伝えられる喜び
②自分の詩の出来栄えに対する自信
と教えられました。
今回試験でそれに関する問題が出ました。
ア 自分の詩の出来栄えに対する自信
イ 虎になってしまったのに詩を嘆ずる嘲り
ウ 思いがけず旧友の前で詩を披露できる嬉しさ
エ 自分の優れた自信作への自惚れ
オ 自分の世に詩が伝えられるという喜び
の選択肢の中から最も適切なものを次から選べという問題で、答えが1つとも2つとも書いてありませんでした。
私はアとオを選びました。
オ、明らかに文章おかしいですよね…
明らかにおかしい文法、そこさえ直せば答えになる!という思いから問題のミスだと判断し、自分の詩が世に〜と解釈しました。
先生は訂正しに来ませんでした(訂正がなくても大体は、何か質問ある?と来ることが多いです)
皆は文法がおかしいことから、私とは違い選択肢から消したそうです。
もしかして私、深読みだったでしょうか……。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各位大大 請幫我解太宰府天滿宮...
-
栗原貞子さんの「生ましめんか...
-
春がテーマの詩をご存知の方!
-
習字にて。俳句の後の名前について
-
に について
-
リルケの詩 Herbst
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
詩に句読点って打ってもいいで...
-
詩の投稿の仕方
-
与謝野鉄幹
-
永訣の朝
-
王安石の詩「万緑叢中紅一点」...
-
宇宙飛行士山崎直子さんがイン...
-
散文詩の意味がわからなくて困...
-
詩(短歌?)を探しています。
-
古代ギリシャ・ローマ神話をモ...
-
永訣の朝という詩で あめじゅや...
-
友人の結婚式で詩を読もうと思...
-
「弔い」のさすものは・・
-
フランス語の歌の日本語訳「DAN...
おすすめ情報