
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度に、
質問者さんは博物館クラスの方なんですね、
恐れ入りました、
義祖父に見せておきます、
そんな方がなんで態々質問なんです?、その頃には影も形も無かったワタシには理解不能です、
言えるのは、その当時の再生機の能力で、マスターテープからカッティングした物で有ってもどんなだったんでしょうか?、
チャンスでも有れば一度耳にしてみたいです。
LPレコードが昭和26年3月に長時間レコードとして売られていたらしいけど、昭和30年代のその当時の録音はシングルレコードラジオ局で沢山有って劣化しているために音が悪いです、そんな昔の曲がCDでは、クリアで聴けます、各メーカーに会社に当時のマスターテープが保存されていて、いい音で復刻を出来たんだと思います、島倉千代子さんはデビューをしてからマスターテープが使われているから、島倉千代子5枚組セットのCDは全曲クリアな音質で聴けたわけですね、三橋美智也の古城はシングルレコードとSPで出ていた事は分かる、レコードプレーヤーでかけて見たけど音が小さいですね、当時のレコードが中古レコード屋の無料サービスの箱に入っていたんです、
No.1
- 回答日時:
義祖父に言わしますとね、
昭和29年辺りだと「SP」盤じゃ無いの?って言ってますけど、
所謂、電畜と呼ばれた再生機、
その当時はシングルレコードなんて概念は無かったらしいですよ、
A面とB面、回転数は78とか、
SP盤だとマスターテープから落としても大した音には成らないそうですが、
質問者さんが仰るイメージなら、「EP」盤がで出してかららしいので、
時代は5~6年後だろうと申してますが、
当時なら、イクォライザーやエコーの技術も未々未熟らしく、
聞き惚れる音とは凡そ縁遠い物だったそうです。
日本で昭和26年にクラッシックのLPレコードが輸入盤で出ていますから、高原列車は行くや若者よ!恋をしろ は確かにSP盤ですが、青いカナリヤはドーナツ盤で、お富さんや真室川ブキや野球けんや瓢箪ブキ、白鷺三味線はSP盤とドーナツ盤が一緒に出ていますね、青春歌年鑑はマスターテープがある場合はマスターテープを収録するし、戦後編4は、Disc1の9番の青いカナリヤは、シングルレコードで出ていて、10番のウスクダラはSP録音で、11番目のお富さん、真室川ブキ、野球けん、白鷺三味線、むすめ巡礼、辺りはもうシングルレコードの時代に入っていますね、東京アンナや別れの一本杉、逢いたかったぜ、渡り鳥はいつ帰る、あの娘が泣いてる波止場、弁天小僧、月がとっても青いから、喫茶店の片隅で、この世の花、カスバの女、ガード下の靴みがき、親子舟唄、あゝ新選組、りんどう峠、高原の宿、赤と黒のブルース、素敵なランデブー、島の舟唄、田舎のバス、小島通いの郵便船、シングルレコードですね、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
クラクション鳴らされた
-
ナビnszt-y64tで何処を探しても...
-
親に大事なものを捨てられる件...
-
こちらの痛バッグは65mmの缶バ...
-
ビックリマンの全シリーズの写...
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
質問お願いします バンバン200...
-
ここに、おいでるコレクターさ...
-
祖母の家で昭和五年と書かれた...
-
日本の5円玉と50円玉は外国で人...
-
中古のシルバニアの扱い方
-
ダイハツ コペンのドライブレコ...
-
アニメグッズ 暴落 気のせい?
-
マンホールカードなんですが
-
頭が悪くて分からないので教え...
-
IC-R5を持っていますが、IC-R6...
-
アニメグッズ 4択 購入するなら...
-
モンドセレクション受賞 楽天3冠
-
今度大阪万博に行くんですけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報