
No.6
- 回答日時:
早速のご返答ありがとうございます。ご提示のアドレス見ました。建物などであればまあいいと思いますが先の方のところで書きましたが海上のつり橋。風速5mくらいだと頑丈なワイヤーといえども微妙に揺れていると思います。薄暮時にはワイヤーに付けられているライト(たぶんLED)が拡大してもぶれずに写っています。が、夜になるとワイヤーの揺れのせいか光が流れます。これを何とかもう少し流れを止めようと・・・。
No.5
- 回答日時:
D600では「常用感度」の上限が6400で、拡張してISO 25600までは使えるようになってはいますよね。
このあたりの感度では、2倍違うとノイズの発生レベルもだいたい2倍違ってきます。「常用感度」を上限で使うと、一応は実用になるかなってな程度(目の肥えた人ならNG)で、ノイズが気になる(画像がざらついた感じになる)ことは確かです。
> メーカーによって違いがあるとは思いますがどんなものでしょうか?
「常用感度」の上限はメーカによって決め方(考え方)が違うので、それが同じでもA社のカメラとB社のカメラでは撮った感じ(ノイズの見た目)は必ずしも同じにはなりません。
カメラは別になりますが、私は天の川を含む星景写真を僻地(光害がまったくないところ)に行って撮っていますが、ISO 12800くらいまでは使います(常用感度の上限は51200です)。レンズの明るさはF1.8で、たとえば沖縄の離島に行って新月の日に星景写真を撮ると、20秒の露出時間でも空は暗く写ります(十分に露出しません)。
早速のご返答ありがとうございます。具体的な内容で分かります。先の方のところでも述べたのですが海上のつり橋。最近はライトアップしていて主塔ははいいけれどワイヤーの灯りが少しの風でも揺れるのでそのあたり早いシャッタースピードがいるなーと思って。
No.3
- 回答日時:
一般論ですが、
同一メーカーで、同一(画像)エンジンなら殆ど変わらないです。
エンジンは、数年に1度モデルチェンジしますが、
劇的に良くなる事も有りますし、余り変わらないこともあります。
メーカーの考え方(方針)次第で、ISO感度を上げてもノイズ(感)が多くならないのを
謳い文句にする事に重点を置くか否かで、メーカー間の差は大きいと思います。
例えば、SONYの高感度カメラは、他社に比べてノイズ(感)は圧倒的に少ないです。
早速のご返答ありがとうございます。キャノンD80も使っていますがこちらは16000です。同じ被写体を取ったことあるのですがその時のISO感度はたしか低かった気がします。夜景は難しくて・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セックスで
-
少し暗いところでもキレイに撮...
-
X線撮影のコントラストについて...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
紫外線照射下でデジカメ撮影を...
-
D200とD2XとD2Xsの高感度ノイズ...
-
露出補正と感度の違いについて
-
PENTAX KS-1について
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
リモートシャッター(?)について
-
船上から花火の写真をうまく撮...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
主人は私のヌードを撮影したい...
-
点灯したLEDをデジカメでうまく...
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
シャッターチャンスを逃さない...
-
ブツ撮りとライブハウス撮影に...
-
会社の事務所などの天井に付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
セックスで
-
デジカメのS/N比ってどうい...
-
自作ラジオの調整
-
fpsゲームをしています。 振り...
-
一眼レフ 体育館 バレーボール...
-
これって壊れていますか? 2日...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
X線撮影のコントラストについて...
-
人から悪意を受け取ることに慣...
-
暗い部屋で写真をきれいに撮る...
-
露出補正と感度の違いについて
-
パナソニックのデジカメ
-
PENTAX Optio M20について教え...
-
PENTAX KS-1について
-
室内利用でFinepixF10かIXY ...
-
FinepixF30かF100fd、F200 EXR...
-
デジタルカメラで「ぶれない」...
-
単三電池使用可能で、暗い室内...
-
少し暗いところでもキレイに撮...
おすすめ情報